« 息子の野球 | トップページ | たこ焼き騒動 »

兄弟げんか

兄弟、姉妹がいらっしゃるおうちでは当たり前のことでしょう。
うちは息子と二学年下の弟、もれなく毎日のように小競り合いを
繰り返しています。

土曜の昼過ぎ、野球の練習から帰ってきた息子、
「明日は一日練習だから、ゆっくりする時間がない~」
とにかく家でゴロゴロしながらゲームを心ゆくまでしようという腹づもりです。
一方の弟は朝からテレビゲームにDSにと興じ、昼からもまたDSを
離す気配なし。

兄(息子):「おい、お前、DS貸せよ」[DSは弟の持ち物、兄は貸してもらって使います]

弟:「貸すとかだれが言ったっけ??」

兄:「おい!!さっき今はちょっと無理って言ったろうがあ。今はってことは後なら
   貸すってことだろ??はあ??お前言葉の意味わかって使ってんのか~?
   このちび!!ちびのクソ野郎!!」

弟:「貸すとか言ってないし!!勝手にそっちがいってるだけだろう??」

兄:「何で貸さないのか!俺がいない間にずっとやってたんだろうがぁ、お前は
   一体何時間すれば気が済むんや!?俺は明日野球なんやぞ、代われよ」

いつもの言い争いですが、今日は兄のほうがやけに向きになって涙目になって、
とうとう怒鳴り始めました。(明日の野球・・・そんなに切羽詰っているのか?※☆)
弟が座っている椅子を激しく回したり、のしかかったりと攻撃を始めました。
しばらく攻防が続き・・・最後は弟がDSを置いて、怒りの形相を浮かべたまま
子供部屋へひっこんでいきました。
兄はまだぶつぶつ言って半泣きになって弟に悪態をついています。

私はずっと隣で見ていましたが、兄の方がいつも以上に当り散らしていることに
自分勝手だなあと少し非難の気持ちがわいていました。
それでつい、言ってしまいました。

私:「でも、DSは○○(弟)のものやん」

兄(息子):「もう!!お母さんまでそういう考え!?もうええしい、もうええしい!!」
       (ソファーで足ばたばた~)

(しまった~!やっぱりこうなるし~)
その後は、息子を悪いとは思ってないよ、いらないことをいって悪かったと
言い訳をしました。
それで何とか気持ちの収まった息子は私に事情を説明してきましたが、第三者の私に
いきさつは理解できるものでもなく、そうだったんやねとだけ相槌を打ってフェードアウト
しました。

本当に・・・・兄弟げんかには口をだすものではないですね。

それ以降は、いつの間にやら見事に仲直り。
しかも、ゲーム時間をお互いストップウオッチで測りあって交代するという
話になっていました。

子供同士のこと、親は口をだすまでもなくうまくやっていくもののようだと
改めて実感した日でした。

|

« 息子の野球 | トップページ | たこ焼き騒動 »

息子」カテゴリの記事

コメント

兄弟ケンカ、うちも毎日しょうもないことで、ああだ、こうだ言い合ったり、手がでたり足がでたりとお姉ちゃんも女ですが、すごいことになってしまうこともあります。
本当にうんざりです。
どうして仲良く出来ないのかと、ストレスが一番たまる瞬間でもあります。

でも何かを私も発してしまうことがありますが、自然に解決もしてるのですよね。
時間がかかるかもしれませんが知らない顔してるのが一番なのかもしれません・・・

主人がいてて激しいケンカになりそうな時は主人が大きな声などを出してケンカをストップさせると支援の先生から支持をいただいてますが、主人がいないときのケンカが多いので困ります。

時間をはかりながら交代するなんてすばらしいアイディアですね!!子供は子供同士、なんとか解決するものなんですね。

投稿: 不登校ギミ | 2008年1月27日 (日) 15時44分

数年前まで、けんか頻繁にやってましたね。
それもくだらないことで。
けんかしたら、暫く接触しなければ良いのに
すぐに「なぁ、なぁ、お兄ちゃん~」とくっついていったり・・。兄弟って不思議ですね。

けんかになったら、かかわらないことですね。
男の子同士ですから、エスカレートすると必ず手が出てしまうので止めに入って、「○○が~するからでしょ」と片方を責めたりしてました。

今は「うるさいよ。やりたいなら外でやって!
近所の人に聞いてもらったら。」
これでたいてい収まります。

投稿: リンダ | 2008年1月28日 (月) 11時14分

不登校ギミさん
次男の成長とともに一回の喧嘩の時間が長くなっ
てきました。うるさいですけれど、まあ必要な
時間でもあるのでしょうね。
本当に主人がいつもいるといいのに~ですね。
外でやってといって収まらなかったり、自分が
どうしても気になってしまうときは別室へ逃げる
しかないみたいです。
仲裁しないのが解決法なんて…昔は思ってもな
かったので(笑)、今はずいぶんよくなりました。

リンダさん
リンダさん家はもうしないんですね~。
そう思うと今のうちにたくさんやっておいてねと
いう気分になります。
よく弟がさあ~、お兄ちゃんがさあ~ってお互い
言いに来るんですけど、確かにまた同じ部屋へ戻
ります(笑)
今回は弟がDSを譲った時点でもう終わりだったの
に~息子のことを憶測で評価してしまいました。
本当にケンカには関わってはいけないですね。

投稿: メリーベル | 2008年1月28日 (月) 23時53分

兄弟げんか、うちも尽きないですよ~。
口の言い合い、手や足攻撃、しまいには物の投げあいにまでなってしまうこともあります。
姉が弟にちょっかいを出してケンカになるパターンが多いかな~。ハァまたか~という感じです。
姉がとっても強くて最後は弟が泣いて怒って、今度は弟が壁にあたるんですよね。なもので穴も開いてしまうわけで(^^;;;
でも最近は壁攻撃はあまりしなくなったかな。

しかも不登校中は、姉が弟に容赦なく「この不登校!不登校~!」なんても言ってましたから。あまりに度が過ぎるときは注意してました。

あまりにも激しいときは止めるんですが、やはり口出しはしないほうがいいみたいで・・・。
ついどっちかの味方みたいに口を出してしまうと
余計こんがらがってしまいます。
私ももう聞きたくない!と思うと別の部屋に退散します。最近息子は、強い姉に結構耐えてるなーと思える場面も増えてきました。(強くて口の悪い姉も問題ですけどね)でもまだ泣き叫ぶこともあるのでほんとうるさいです。

でもやっぱりいつの間にかくっついてたり。
兄弟ってきっとそういうものなんですね(>_<)

しかし女と男の兄弟でもすごいのに、男の子同士だともっとすごいのでしょうね!?

投稿: かれん | 2008年1月29日 (火) 01時20分

かれんさん
やはりそんな感じなのですね。壁に穴というのもお友達の話で聞いたことはありますが、親としては、とほほですね。

男の子二人なんだけど、手出しの仕方はマイルドな方だと思います。息子はわがままではありますが、本質的にはよく言えば気の優しい、悪く言うと気の弱いところがあるようです。年下とのケンカでは一応手加減をしていると言っています。
それでもうるさいことには変わりはないです。
二人とも声がよく通るので~

かれんさんの息子さんは耐えているとはなかなか成長されている様子、けんかは困るけど、けんかの仕方でも成長がわかるのはうれしいことですね。

投稿: メリーベル | 2008年1月29日 (火) 16時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 兄弟げんか:

« 息子の野球 | トップページ | たこ焼き騒動 »