« 宿題に口出し | トップページ | 息子の野球 »

お勉強、その後

先日の通信教材のお話。
自分からやり始めたけど、結局ろくにやらずにやめたいという息子。

私がどうしたらいいかわからなくなってしまって、主人に相談すると
「やらないと言うんだからやめさせたらいい」
「でも、やると言っといてろくにやらずにやめるってどうなん?と思うんよ」
「それだったら・・・残っている教材を全部やってださせろ。できなかったら
 漫画買うのはなしと言っとけ」
「なるほど・・・」
と私も納得。

相談してよかったなあと思っていましたが、翌日になってどうも
残りをやらせるとか漫画なしとかいうのがひっかかりはじめてしまいました。

言ったことには責任をとるってことだろうけど・・・息子には重い罰になっちゃうような。
確かに実りはしなかったけれど、やってみようかなという前向きな気持ちが
あったわけで。
ただ先のことがわからなかっただけで、その辺はまだ子供だしね。
この先もたぶんこういう失敗するだろうし。
ここで罰を与えると、この先やってみようという気持ちはわいてくるだろうか?

それでその晩「どうなった?」と聞いてくれた主人に再度持ちかけて、
結局ここはあっさりとやめるという結論になりました。

何かやりたいと言って来るようになったこと、それは大きな成長。これからも
やりたいことがでてくれば親としては可能な範囲での応援はしようと思います。
ただそれでやるかやらないかは後は本人次第というところでしょうか。

[2月24日付け訂正と補足]
不登校中にご指導いただいた先生からご指摘をうけました。
習い事は始めた以上はやるべきものだということ。
「やるかやらないかは本人次第」ということを含め、記事後半の私の考えは間違っていたということです。
従って、この場合は簡単にやめるといった息子にその考えは間違っていることを伝え、
やめるとしても主人が言うように責任をとってから(簡単に投げだすことが悪かったと子供によくわかってもらうようにして)やめさせるという形にすべきだったということです。
私がこれでいいと言い切ってしまったことでみなさんを混乱させたかもしれないこと、
大変申し訳なく思います。深くおわびいたします。

|

« 宿題に口出し | トップページ | 息子の野球 »

習い事」カテゴリの記事

コメント

私も通信教育の教材、してました。自主的にするのは難しいのかもしれません。出来るタイプ、出来ないタイプに分かれるのかもしれませんね・・・
子供は教材だけ見てやりたいと思うのでしょうが、なかなか近所の友達を含めて家でコツコツと勉強をするのは難しくて、結局辞めてしまってる人が多いです。

罰を与えるのは良くないと思うのですが、私は罰を与えたいと思うことが多いです。
勉強以外なのですが、例えば夕食前にマクドのチキンを食べたりカップラーメンでコンビニで買って食べたりして夕食を残すことが多い息子。
その度に「食べてもいいけど、夕食が食べれる範囲で食べなさい。残したらダメ」と注意しますが、私の仕事の関係で帰宅時間が遅いので、どうしても何かを食べてしまっていて、残してしまうことが多いのです。
その度に、お金を没収して使えなくしてやろうかなと思ったりするのですが、実行はしていません。そこまでするのはどうかな?と考えています。自分でセーブできるようになって欲しいなというのが、私の希望ですが。思うようには行きません。

主人も注意してくれますが、やはり週に一回くらいは同じことを繰り返してる息子です。

うんざりしますが、そのうちはもっと食べる量も増えるだろうと思い様子をみています。

投稿: 不登校ギミ | 2008年1月20日 (日) 11時38分

支援をお願いする際、通信教材をされてるお宅が多いとは聞いていましたが、本当にみなさん、チャレンジとっていらっしゃるんですね。
うちも、例外ではなく(笑)溜めてしまうこともあったけど、
なぜか、不登校中には、熱心に取り組んでいました。
学校へ行っていなくても、勉強しなきゃという気持ちがあったのか、ただ暇で、時間をもてあましていたのか、娘の気持ちはわかりませんが、
でも、おかげで、復学する時、勉強への心配が少なかったことは確かで、
娘自信がそれを感じ、その後も、結構真面目にやっていました。

しかし、中学に入っても続けていたものの、塾へ行くようになってからは、放ったらかし。封もあけていません。
今後どうするか、話し合わないといけないな~と思っていたところです。

息子さんの今回の件、悩むところですね。
罰は・・・
やっぱり、ご本人の気持ちを尊重?するのが、いちばんなのかな。

投稿: ノエル | 2008年1月20日 (日) 11時57分

メリーベルさん、こんにちは!
ブログ始められたのですね。

通信教育ですが、うちは2人とも経験した事がないんですよ。
周りのお友達は、やられている方が多いですけどね。
親としては、通信なり塾なり何らかの形で勉強して欲しいと願うのですが・・・。親の思い通りにはいかないものですね。

長男は中学一年の頃に不登校になったのですが、休んでる間は
全く勉強もしませんでした。
復学後の勉強についてはかなり心配しましたよ。
でもね、息子が自分から塾に行きたいとか、通信をしたいと
言わないので、どうにもできませんでした。
以前の私なら無理にでも何らかの形で勉強をさせていたと
思います。今も、勉強は学校一本です。

自分の事ばかり書いてしまいましたが、
今回はやめるという事になったようですが、私も同じように
したと思います。
だって・・・これが最後じゃないですし、この先、やろうと
思えば何度もチャンスはあるわけだしね。

ながなが、ごめんなさいね。
更新楽しみにしてます!

投稿: | 2008年1月20日 (日) 15時34分

早速のコメントありがとうございます。
自分の中でクリアーにこうと説明できない部分があって
みなさんのご意見を待っていました。

迷ったのは自分の言動に責任をとるように伝えるかどうか
という点でした。
主人の言うようにするのも一理あるのかなと考えました。
例えば社会では仕事を投げ出すと人の迷惑になったり、
信用を失ったりします。ときには責任をとることが必要な
場合もあるでしょう。

今回の息子の件はどうでしょうか。
私は勉強は子供の問題で、しかも非常に個人的な問題だと
考えました。やらなかったのも息子個人の問題かと。
そういう種類のことだと思ったので、何も言わないことに
しました。
また子供ですから、いろんなことをやってみたくなります。
もちろん何でもはいどうぞという訳ではないですが、
それが何かの点で子供のためになると思えたことなら
親はやってみるまたは失敗する機会をあげるよ
という姿勢をみせることもいいのかなと思いました。

後は、罰という言葉についてですが~使い方が悪かった
ような気がしています。
やらないから罰しようと考えたわけではなく、子供から
見ていらない重荷になるのではという意味で使いました。
記事中では言葉がそぐわなかったかもしれません。
一般的にいう罰については、子供の問題に関して、
できてないから何らかの子供の楽しみはなしと
いうことになると、子供が自分から何かをすると
いう方向とは逆方向へ行く気がしています。

今のところはこの程度にしかまとまりません。
いろいろ理屈をこねたので難しくなっているだけで
もっとシンプルな話なのかもしれません。
みなさんのご意見よかったらどうぞお願いします。

投稿: メリーベル | 2008年1月20日 (日) 15時46分

上のコメント名前忘れてました。

投稿: リンダ | 2008年1月20日 (日) 15時59分

メリーベルさん、こちらのブログを私のブログにリンクさせていただきます~~
今後ともよろしくお願いいたします!!

投稿: 不登校ギミ | 2008年1月20日 (日) 16時12分

リンダさんありがとうございます。

レスの時間差で、読ませていただく前に↑のコメント
入れてました。
リンダさんに同じようにしたと思うと言っていただけた
ことで、安心しました。
それに、自分の子供の顔をみてその様子にあわせてシンプル
に考えてやればいいのかもと思えてきました。

リンダさんのこともよかったらここにどんどん書いて
教えてください。
コメントが長いのは大歓迎です~
みなさんが経験したことの中にヒントがあることも
多いですから。
よろしくお願いします。

不登校ギミさん、
ありがとうございます、私のほうもリンクしますね~

投稿: メリーベル | 2008年1月21日 (月) 10時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お勉強、その後:

« 宿題に口出し | トップページ | 息子の野球 »