« 一夜明けて | トップページ | 頑張るぞ! »

週が明けました

週明け、学校が始まりました。

日曜は午前中野球に行った後、午後は友達が来て夕方まで遊んでいました。
野球は非常に気乗りしなかったようです。頭がずっと痛くて帰ろうかと思うくらいで、さらに足をひねって痛かったので、コーチに言って守備練習ははずしてもらったとか。
「よほど帰りたかったけど、どうせ帰っても治るまで寝とくとかなんとかで、余計面倒なことになると思ったから我慢した」

夕食後は頭痛のことばかり気にしていました。
「朝、車でお母さんに頭が痛いといったのに~どうしてあんまり聞いてくれなかったん」
「なんか頭のここら辺が痛い~どうしてだろ?ずっと痛いんよ」
「でも明日も頭痛で休んだら・・・・みんなに笑われるかもなあ」
というふうに・・・・。そして面倒面倒とやる気がでないようで、宿題に相当時間をかけていました。
頭痛・・・・先月まではなかったので体にでてきてるんだと思いました。

月曜日の朝はスムーズでした。早めに起きていつもどおりの朝を過ごし、元気に出かけていきました。放課後は学校で腹が立つことがあったといった話以外は特に何もありませんでした。私に文句を言ったり、○○やって~ということもありませんでした。

そして今日、火曜の朝は・・・今度は「おなか痛い~」がでました。

朝食がすすまず、「寒い~おなか痛い~」とコタツへもぐり寝ていました。
「そろそろ時間じゃない?」
「おかあさ~ん!おなかが痛い~、あ~」
「痛いんや。辛いねえ」
「痛いんよ。あ~なんか飲み物のみたい」
「飲み物?」
「痛い~。どうしてなん?、くぅ~(しかめっ面して)こんなに痛いのは。」
「どうしてかなあ。お母さんにもわからんへんなあ」
「一体どうしたらいいん?」
「お母さんなら・・・トイレに行くとかするかな」

次男が「俺、先にいっとくね~」と出かけました。
「もうほんとに遅れるんじゃない?」
しばらくして起き上がって痛い痛い言いながら、何かを飲み、トイレにいって、またコタツへもぐってから・・・・意を決したように
「じゃあ、俺も行くわ。」
と宣言して、顔をしかめて出かけていきました。

再登校してから二、三ヶ月の間のことが頭をよぎります。
何とかなる・・・でしょうか?

|

« 一夜明けて | トップページ | 頑張るぞ! »

不登校」カテゴリの記事

習い事」カテゴリの記事

コメント

メリーベルさん。
息子さん、あちこちに、不調が出ておられるようですね。
再登校から2~3ヶ月のことが思い出されるとのこと。
不登校の頃の記憶は、大変辛いものです。
メリーベルさんは、以前、甘く接してはいけないと、息子さんが、不調を訴えられても、
病院へ連れて行かなかったら、お医者様に怒られたことがあると、書かれていましたよね。
そのことを思い出し、今、メリーベルさんの心の中が、どれほど揺れていらっしゃるのか考えると、胸が苦しくなります。
母親には、子どもの状態を、的確に判断する力が必要ってことなのでしょうか。
息子さんの体調不良が、精神的な弱さや甘えからきているもので、
メリーベルさんが締められることによって、改善されるといいな、と思っています。
息子さんを救えるのは、メリーベルさんだけですものね。

投稿: ノエル | 2008年2月27日 (水) 08時19分

ノエルさん
お医者様~のお話、よく覚えていてくださいましたね。そうなんです、私はなんだかよく判断が違っているようで、診察に行くタイミングをはずしては怒られます。(もともと親に厳しいお医者様なんですけど)
二月に入ってからは毎週その医院にかかって良く診てもらっています。先週はこれくらいはそう大したことはないですと言って頂いたので…今は気持ちの問題だとはっきりと思っています。
実は昨日、U先生と電話でお話した際にも本当に病気ではないですよねと確認されました。ノエルさんがご心配くださっているとおり、そこが違っていると対応も違ってくるので。

そういうことで・・・おっしゃるようにしっかり締める方向でいきたいと思います。
(ものの見事に体調不良になって甘えるので、いまさらながら驚きます。)

投稿: | 2008年2月27日 (水) 09時08分

↑メリーベルです

投稿: メリーベル | 2008年2月27日 (水) 09時09分

息子さんにはお母さんの対応が今までとは違うんだということは伝わっているようですね。今はその変化に戸惑っているのでしょうか。そして足が痛くても帰らず我慢したり頭痛や腹痛で休むわけにはいかないと考えて出掛けたのですね。
私のほうは、話し合って言って聞かせる場面が増えて、気持ちはある程度伝わっている感じはするのですが、管理しすぎて自分で考えられなくなるのも困るなという迷いがあります。でも、今の娘には睡眠時間を確保してやる必要があると思いながらやっています。
今週は友達とうまくいかず悩んでいて余計に何もかも手に付かない様子ですが、乗り越えて行けるといいなと思います。
何とかなる...ように頑張りましょう。

投稿: ふらわぁ | 2008年2月27日 (水) 10時21分

ふらわぁさん
ふらわぁさんの娘さん、いろいろと悩みを抱えている状態だったのですね。上手く聞かれていてさすがだなと思いました(ノエルさんのところでのコメントも読ませていただきました)。五年生の女の子、お友達関係が難しくなってくる年頃ですね。その悩みは大きいと思います。学校へ行ってもすっきり楽しめないでは、塾のほうも負担が大きくなってしまうのでしょうね。
私達の子供は学校だけではなく、一歩だけ外の世界に足を踏み入れました。どこまで手を貸すのかが非常に難しい場面ですが・・・とにかくお子さんがお友達とのことを解決できることを願って、一日一日いいと思えることを丁寧にやっていくしかないのでしょうね。
やはり、女の子の方が人間関係のいろいろが複雑で難しいのかなと思います。でもその分大人になって細やかな配慮ができるようになるのでしょう。
今しばらく、一緒に頑張りましょうね。

投稿: メリーベル | 2008年2月27日 (水) 14時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週が明けました:

« 一夜明けて | トップページ | 頑張るぞ! »