親睦会!
今日は・・・お世話になった先生方を囲んでの親睦会に行ってきました!今までも何度かあったそうですが、私は今回が初めての参加。ブログを通してお話している方々もいらっしゃるということで、わくわくしながら行ってみると・・・・
予定の三時間があっという間に思えるほど、予想以上に楽しく充実した時間でした。
テンテンさん、ノエルさん、ひでりんさん、ふらわぁさん・・・みなさんブログで垣間見られるとおりのお人柄がにじみでられていて・・・・こうして書いていてもお一人お一人話されている姿を思い出して思わず頬が緩みます。
そしてその場で初めてお会いした方々とも、同じ苦しみを味わい、そして乗り越えたまたは乗り越えようとしている者同士として、気負うことなく素の自分でお話させていただくことができました。もともとおしゃべりな私なんですが、うれしくって舞い上がって(ついでにビールもいっぱい飲んで)ちょっとしゃべりすぎた気もしています。
先生方もお忙しい時間をさいてくださって本当にありがたかったです。今日は代表のU先生だけがいらっしゃるのかと思っていたのですが、訪問カウンセラーのN先生、S先生ともお会いできたのはうれしいサプライズ!でした。
S先生は素敵なお姉さん先生でした。ノエルさんやひでりんさんが楽しそうに思い出話をされている中、私も少しお話させて頂いて、直接ご指導いただきたかったなと思いました。
私がお兄さん役の先生としてお世話になったN先生は、息子の写真をお見せすると、成長し、元気にやっていることをとても喜んでくださいました。私はN先生にお会いすると背筋がシャキーンと伸びる(というか未だに自分が間違いをやらかしてないかとビクッとしてしまう?)感じがあるのですが、それはどうやら私だけだったみたいで・・・同じように指導を受けられた方々が口々に優しい先生とおっしゃるのを聞くと、私はもう一つ失敗をやらかしていたようです。「三月一日付訂正と補足」
N先生は静かに優しくご指導くださる先生です。決して「厳しくて、鋭くて、怖い」先生ではありません。
集まられたみなさんのお話をお一人ずつ聞かせていただいたところで時間となり、お名残惜しかったのですが先生方とお別れしました。その後、ノエルさん、ひでりんさんはじめ何人かの方々と帰り際に夕方までお茶しながら、たくさんお話をしました。特に支援中の方々はノートなどまだ大変なこともあるのに、長時間お付き合いくださって有難うございました。
そのときに主人やその他周りに感謝することが大切ねという話がでたのですが、みなさんいろいろな背景や困難を抱えながらでも一生懸命に努力されていることがわかって、私なんてまだまだ感謝が足りないなあと反省させられました。これからは、何か不満がでたときは、みなさんの顔を思い出して、我慢するあるいは上手に伝えるようにしたいと思いました。
帰途についてからもいろいろな話を思い出しながら、今日は乗り物酔いすることなく気分上々で家にたどりつきました。
部屋に入ると、子供たちは布団の中。、「お帰り~楽しかった?」と聞いてくれ、さらに「今日はもう来なくてもいいよ。たまには向こうで一人でゆっくり寝たら?」とうれしい言葉。
主人には早速「今日は長時間行かせてくれて有難うね。楽しかったわ」と言ってみました。
というわけで、今日はホットなうちにブログを書くことができました。
親睦会の中で聞いたお話についてはまた少しずつ考えながら、明日からまた新たな気持ちで頑張っていこうと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭教育って(2013.10.22)
- スマホ!(2012.03.19)
- とりとめもないこと(2012.03.11)
- やさしい虐待・・だそうです(2011.12.15)
- 無力だなと思う(2011.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メリーベルさん、遠いところを、お疲れ様でした。
無事にお帰りになられたようですね。(笑)
本当に楽しい時間で、あっという間に過ぎてしまいましたね。
メリーベルさんはじめ、皆さんにお会いできたこと、私も、何度も思い出しています。
いつも、元気で、きちんとしておられるメリーベルさんのイメージに、
今日お会いして、“可愛らしい”が加わりました。
とってもチャーミングなメリーベルさん、これからもよろしくお願いします。
そして、またお会いしましょうね!
投稿: ノエル | 2008年3月 2日 (日) 03時18分
素敵な会があり、皆さんにお会いできたんですね!
私も皆さんに会いたい~~!!
卒業してからもこのような会があると、先生がついているという安心感がありますよね。
私もまだまだ気を引き締めて頑張らないといけない立場。あんまり頑張っていないので、どうかとも思うのですが。
ご主人に感謝の気持ちを持つってことは、大切なことなんですね。私も忘れないように心がけていきたいと思います。
投稿: 不登校ギミ | 2008年3月 2日 (日) 13時19分
メリーベルさん、昨日はありがとうございます。
ひとめお会いした時に(イメージどおりです)と言っていただき、またまたうれしかったです。(どんなイメージなのか、分からないのに、嬉しかったです)
ノエルさんのコメントのようにかわいらしいメリーベルさん、早速皆さんとのお話から、ご主人へ「ありがとう」の言葉がけをしたなんて、きっとご主人さま嬉しかったことでしょうね~~。
すぐ実行するなんて、すごいです~~。
私もまたまた、初心にかえって「感謝!!」の気持ちを持ち続けたいと思います。
そして、こらからもよろしくお願いします
そういえば、ひでりんとふらわぁさんとお話しできず残念でした。
(この場をお借りしてごめんなさいね)
投稿: テンテン | 2008年3月 2日 (日) 17時05分
メリーベルさん、お会いできてうれしかったです。
親睦会に遠方から来て会えたことがうれしかった。
私も遠くてもみなさんに会いに、話をしに行きたいと思います。 とても、明るく話がだいすきなメリーベルさん、話がしたいのを少し我慢してみなさんの話を聞いていた様子が、とてもかわいらいかったです。
感謝の気持ちも旦那さんに伝えることができて・・
第一歩ですね。 私もみなさんの力を借りてこれからも、成長していきたいです。
先生方にほんとうに感謝しています。
投稿: ひでりん | 2008年3月 3日 (月) 11時25分
親睦会、楽しかったですね。本当に充実した時間でした。復学から2年過ぎたところで、これからも頑張っていこうと気持ちを新たにすることが出来ました。
メリーベルさんも私も同じN先生にお世話になったのですね。成長した子供の写真をお見せできるのも嬉しいことですよね。
その後の話題から早速ご主人に感謝の気持ちを伝えられたのですか。私は主人は当日仕事で居なかったのですが、一人で長時間留守番していた娘と長旅に同行し大人ばかりの中で過ごし、帰り道には「楽しかったね~。おいしかったね~。」と喜んでいた次女に心の中で感謝しました。
投稿: ふらわぁ | 2008年3月 3日 (月) 12時31分
みなさん、コメント有難うございます!
ノエルさん
本当に楽しすぎて~次の日からは現実をみてひえ~って感じで(男三人で過ごした部屋は汚すぎでした)掃除やその他もろもろであっという間でした。
チャーミングなんて・・・恥ずかしすぎます
ノエルさん、温かく優しく包んでくれそうな方、でも実はしっかりと行動される強さを秘めておられる方かなって。ずっと笑顔でお話を聞いてくださって癒されました~。また、会える日が今から楽しみです。
不登校ギミさん
ところでN先生って不登校ギミさんのところへ行かれてるそうですね。先生からお聞きしました)
そうなんです~卒業しても相談に乗ってくださり、こうして顔合わせの機会まで作っていただいて、先生ってすごいんです。
息子さん、順調なんですね。だんだんと自然に会話していける時期だと思うので、頑張っているって感じはとれてくるのかもしれませんね。
私は感謝の気持ちが少なかったので、忘れないようにしたいです。
(
テンテンさん
なんかねえ、ほんっとにイメージどおりだったんです。以前住んでたところで私が頼りにしていた年上のお友達ママのイメージを勝手に重ねてたんですが、ほんとに似ていらっしゃったので驚きました。
私にとってはテンテンさんはもう大きいお子さんを持っていろいろな出来事をクリアされてきたお姉さんママって感じなんです。
テンテンさんがご指導うけられた頃はもっともっと厳しかったんですね~私は先生に優しくして頂いたので、まだまだ甘いのかもしれません。ご主人をとてもたてていらっしゃるというお友達の方にもお会いできて、身が引き締まりました。
言い訳しない、感謝するなど、気をつけて忘れないようにしていきたいですね。
ひでりんさん
ひでりんさんからは勉強してどんどん話してでていこうという前向きなパワーをすごく感じました。同じように子供に複雑な思いがあったことをわかってくださる方に出会えて、心の重荷がおりたような気がします。ひでりんさんもいろんな思いを抱えられていて苦しまれたのですね。
でもご主人とも今は心が通じて、人が変わるということの楽しさ、すばらしさを実感されているとのこと、
とても共感できました。
私もまず自分からを忘れずにやっていきますね。
ふらわぁさん
ふらわぁさんはきっちりとして丁寧なコメントどおりの方でした。お会いしてやはり普段からよく考えておられるん方なんだと思いました。ご家族一緒のお写真も拝見して、五年生の娘さんもとってもかわいらしく素敵な笑顔で、温かそうなご家族だなと思いました。
下のお嬢さん、まだ小さいのに一人で長時間でも楽しく過ごしておられましたね。お子さん自身の素ばらしい資質もあるでしょうが、ふらわぁさんの子育ての賜物ではないでしょうか。
「楽しかったね~。おいしかったね~。」
子供のこういう一言がとってもうれしく、心が温かくなりますね。帰りにご一緒したかったのですが、下のお嬢さんのことが気になって声をおかけできませんでした。またお会いできるときにはもっとたくさんお話させてくださいね。
投稿: メリーベル | 2008年3月 3日 (月) 14時42分
え~~!!N先生って、私のところに来てくださってる先生?同じ先生だったんですか!!
共通点があり驚き!!です。
とっても優しい先生ですよね・・
息子も大好きです。そして私も。
支援の会社は違っても同じ先生に指導を受けることもあるんですね。なんだか不思議です・・・
投稿: 不登校ギミ | 2008年3月 3日 (月) 20時28分
N先生!!やっぱりだぁ~~もしかしてと思っていました。うちにも来てくださっていた先生です。親睦会に見えてらしたんですね!お元気でしたか?懐かしいです。
>N先生にお会いすると背筋がシャキーンと伸びる(と>いうか未だに自分が間違いをやらかしてないかとビ>ッとしてしまう?)感じがあるのですが・・・・
私もN先生が来て下さっている時はメリ-ベルさんと同じように嬉しいドキドキと!何かしでかしはしないかというドキドキ!感で緊張していたように思います。子供を観て、私も観られて、さりげなくキチット指導していただき、「あちゃぁ~!!!(^_^;)」と落ち込み、反省、F先生に「N先生にこう言われました。」と報告して再指導なんてよくありました。先生方々を間につながっているんですね。他のママさん方々は、あんまり私のような失敗されなかったんですねぇ~。
投稿: ちより | 2008年3月 4日 (火) 23時37分
不登校ギミさん、ちよりさん
そうなんですよ~私も聞いてうれしい驚きでした。
同じ先生にお世話になっていたなんて~とってもお元気そうでしたよ。
実は卒業後、引っ越してから一度、様子を見に来てくださったことがあります。転校は子供にはプレッシャーがかかりましたので、ご心配くださいました。
親睦会のときはN先生とは席が遠かったのと、ノエルさん達と話しこんでしまって…よくお話しできないままにお別れしてしまい、ご挨拶しに席を動けばよかったと後悔しています。
次回集まることがあったら、絶対たくさんお話しようと思います。でもN先生はどう思っておられるかは、?ですけどね。
投稿: メリーベル | 2008年3月 5日 (水) 08時10分