譲り合い
朝、子供たちが起き出して来ました。
次男「(リビングへ走り出てきて~)今日は俺が早かったな。」
母親「そうなんや~」(たぶん兄の方が早かったと思うけど?)
次男「だから、俺があっちの席(*)やし!」[(*)早いほうがお気に入りの席に座ることになっている。]
母親「・・・」(前もめてからそのままにしてたなあ。話し合うよう言うの忘れてるわ~)
次男「俺、今日先に起きた」
長男「(トイレからでてきて)起きたのは俺が先と思うけど~。でも席は譲るよ。俺はどっちでもいいから、○○(次男)のいいほうに座れよ。」
次男「(!?)いや、え~っと・・・俺もどっちでもいいけど。」
長男「ほんとに俺譲るし、好きな方に座れよ」
ということで・・・次男がこっちでいいのかなあと遠慮がちにお気に入りの方へ座り、長男は別の場所に座って食事となりました。
う~ん今日だけかな?とも思いますが、自然に譲り合いができることは気持ちのいいことで、私も思わず。とっても清清しい一日の始まりでした。今日はいいことありそう
| 固定リンク
« 野球のその後 | トップページ | 友達とのあれこれ »
「息子」カテゴリの記事
- 五年生、終わりました(2009.03.26)
- 我が敵は我にあり(2009.03.10)
- 朝から台風(2009.03.05)
- 不機嫌の理由(2009.02.04)
- 負うた子に・・・(2009.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
兄弟で譲り合うなんて、なんてほほえましいのでしょう。 親も見ていて気持ちがいいものですよね。
私も、そんな場面をみたときは、二人がかわいくて愛おしくて、うれしくて・・・・・
大変だったときが、懐かしく努力してきたことが目で確認できる最高の瞬間です。
今家では、家族会議が流行ってて、ルールを決めるときに、みんなの欲求を聞き、そのなかで親が認めれるものに決めていきます。そのおかげで、言いたいことを言えるようになり、親子が納得してルールが決まるので恨みっこなしです。
投稿: ひでりん | 2008年3月 5日 (水) 16時23分
兄弟仲良く、穏やかな朝が過ごす事が出来て!こんな時本当に幸せ感じますね(●^o^●)
すっかり、メリ-ベルさんの息子ちゃん落ち着いてますね~ お兄ちゃんが譲る事で弟君調子外れた感あったけど(^_^.)弟君!明日はどう考えて何処に座るのかな~?!(^-^♪楽しみですね~
意識した対応でこんなにはっきりと子供たちの反応に表れるって!意識した対応の重要さに改めて驚愕!身が引き締まりました。
投稿: ちより | 2008年3月 5日 (水) 21時19分
ひでりんさん
わかります、わかります、仲良し兄弟をみると本当に頑張ったかいあったなあって思いますね。
家族会議、いいですね。ひでりんさんのはとっても会話が弾んでそうで、ちょっとのぞかせてもらいたいくらい。子供にも考えてもらって意見を出してもらったら、きっと守っていきやすいのでしょうね。うちでも家族みんなに関わる問題には上手く取り入れられたら~と思います。
ちよりさん
そうですねえ。ここのところぐっと落ち着いてきた気がします。私の気持ち一つでこうも変わるのかと当事者もびっくりですね。
息子も今日は相当気分が良かったんでしょうけど、兄の言葉で弟がころっと違う反応をしたことにもほほぅと思いました。思いやりのある言葉って人を動かすんですね。
まあ明日からはまた同じだと思うんですけど、こういうことが積み重なっていくことを願っています
投稿: メリーベル | 2008年3月 6日 (木) 00時26分
とってもほのぼの、気持ちのいい朝でしたね。
今朝は、どうだったのかな?
今のメリーベルさんなら、ちょっとくらいのこと、笑ってやり過ごされるんでしょうけど。
少し前までの状態が、まるでウソのようですね。
これほど、母親の影響が大きいものだと、実感させられます。
メリーベルさんにとっては、大変な一時でしたが、
母親の気持ちの持ち方が大事だってことに、
改めて気付かせてもらえて、よかったんですよね。
教えてくださった先生にも、感謝、感謝。
私も、気を引き締めて、頑張ります!
投稿: ノエル | 2008年3月 6日 (木) 09時29分
本当~~、兄弟仲良いとうれしいものですよね~~。
良い1日になりました~??
(なりましたよね)
前だったら親が中に入って余計混乱させていたと思うことが、よくあります~~。
時々次男に兄がなかなか食べないおやつなど「食べていいかな?」と聞かれると「どうかな~~」と濁すことがよくありますが。。。。
(つまらない例でごめんなさい)
メリーベルさんの笑顔が見えますよ~~。
投稿: テンテン | 2008年3月 6日 (木) 22時27分
ノエルさん
おかげさまで、和やかにやっています。子育てって小学生になるとぐっと手が離れますけれど・・・普段の母親の対応次第でどうにでも転がるのだなと思うと、まだまだ責任重大ですね。
今回はほんと痛い目にあってよくわかるというのを身をもって体験しました。気が引き締まってよかったかもしれません。
テンテンさん
おやつの話、全く同じですねえ。うちはまだ現在進行形でそう聞いてくることがよくあります。私が返事しちゃいそうになるんですけど、何とか「さあねえ」とか言って入らないように気をつけています。こういう小さいところが以外に危ないんですよね~。積み重なるといつの間にやらいろんなことで子供が頼るようになってきますね。
日常生活こそがと~っても大事なんですね。
ちなみに、あの日はいい日でしたよ~出かけたお店の抽選会で、商品券が当たりました!!
投稿: メリーベル | 2008年3月 7日 (金) 08時11分