キャンプ
お盆に入る直前、近場の山へ家族でキャンプに出かけました。
夫婦共にアウトドア派でもないのに、九州にいた頃(やはり自然に恵まれているので)テント一式をそろえてしまいまいました。そんなわけで年に一度は行かないと・・・ということで、不登校した年以外はほぼ毎年出かけています。
隣の市には霊峰と称される結構有名で高い山があって、その山のおかげでとってもきれいな水が流れる川があります。
キャンプ場はいわゆるきれいに管理されたところではないのですが、四方を山に囲まれてとっても気持ちのいいところです。去年始めて行きましたが、みんな楽しかったようで・・・今年も川遊びを楽しみに同じところにいきました。
川のいいところはべたべたしないことと、水がとっても冷たくて気持ちいいところかな。
川では深いところで泳いだり、を網で追いかけたり・・・何にもなくても長い時間遊べるんですね~。
特に次男はここの川がお気に入りのようで、長男が休憩にあがった後もずっとおたまじゃくしと格闘してました。
キャンプは楽しいけど、テント張ったりの準備は結構大変。今までは子ども達はあまり手伝ってくれませんでしたけど、今年は「え~面倒やん!」と言いつつも結構協力してくれました。
夕食は子どもの希望でカレー。長男は主人と一緒に火をおこして飯盒でご飯を炊いてくれ、次男はカレー作りを手伝ってくれました。外で食べるからかな?結構おいしかったと思います。
その後、長男には飯盒も洗ってもらいましたが、なかなかいい仕事してました。まあ、もちろん「面倒くせえのによぉ」と言いながらでしたけど、今までで私が一番楽なキャンプでした。
は花火を思う存分して、満天の星空を見上げて眠りました・・・・アウトドアなんだけどフツウの枕を持って行きました。これがあるのとないのとでは全然違うんですよぉ~。
うちは真のアウトドア派ではないのでいつもゲームも漫画も持参なんですけど、今年はゲームも飽きたとかで主人とキャッチボールしてたし、夜はトランプしたりと家族で会話もはずみました。
長男は去年より落ち着いていたような気がします。たしか去年はゲームの充電が切れて翌日早々に帰りたいとごねたりもしたんでしたっけ~。
自然のクーラーでとっても気持ちがいいし(昼間の川べりは暑いですけどね)、もう家に帰りたくないなあと思う私でしたが、一泊二日の楽しい時間はあっという間にすぎ、現実の世界にまい戻りました。
また来年もぜひ行きたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭教育って(2013.10.22)
- スマホ!(2012.03.19)
- とりとめもないこと(2012.03.11)
- やさしい虐待・・だそうです(2011.12.15)
- 無力だなと思う(2011.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント