« 愚痴らせて~って | トップページ | 最後だからってそれが何なん?! »

車で送って

台風接近でここ何日か雨模様です。

この前の休日に友達の家に遊びに行こうとした息子、ぱらぱらと降ったりやんだりの雨。

「あ~雨だけど~どうしよっかなあ」
「・・・・」
「○○ん家行くんだけど、どうすればいいかなあ」
「んん?」
「え~っと雨が降ってるから車で送ってくれんかなあ」
「う~ん・・・校区内だし、友達の家でしょ。歩いて行って。」
「え~○○ん家、遠いしぃ。面倒くせえなあ。送ってくれんのぉ。」
「うん」
「しゃあねえなあ。ならチャリで行こう」
「自転車で?今日はたぶん帰るときまでずっと降るよ」
「わかってる。でも歩きなんて面倒くさい。自転車で行く。」
「う~ん、それはちょっとどうかなあ。今日の様子だと行くまでに相当濡れると思うけど。」
「そっか・・・でも気にしな~い。あそうや、ほらカッパあったやん、カッパ着て行くわ。」

100均のカッパ、着ては見たけど足はでてるし、結構濡れそう~。傘さして歩いていくのが一番いいとおもうんだけどなあ。

「そうや、お父さんのカッパ、あれ強力なんちゃうかな?貸してもらえるかな~」
「たぶんいいと思うけど、聞いてみてね。」

お父さんのカッパをばっちりと着こんで、「ここまでするなんてちょっと変な気もするけど、ま、いいかあ」と言いつつ、出かけていきました。そう思うなら歩いていってくれるほうが安全なんだけど~。

送り出したものの、帰りは雨脚が強くなっていたのでちょっと心配になりました。
幸い無事に帰ってきましたが、カッパをかぶると音が聞こえにくいし、周りが見えにくいので自転車はちょっと危なかったかなあ。


幼稚園の頃は親ぐるみでおつきあいとか、一人では行けない距離のお友達だったりとかいうことで放課後に遊びに行くのに、私が車を出して行き来していました。小学生になってそういうことはほとんどなくなりましたが、親同士も親しくしているお友達だと「車で送ってよ」という感覚になるようです。

遊びに行くのに車で送るって・・・変ですね。それに私自身、普段どこへ行くにも車を使ってしまうので、車をだすことが特別な事ではなくなってしまっています。本当に必要な用事以外で子どもの運転手にならないようにしようと改めて思いました。

|

« 愚痴らせて~って | トップページ | 最後だからってそれが何なん?! »

息子」カテゴリの記事

コメント

うちも車をあてにされますね~
ちょっとノートがないとか、本屋に行きたいとか、簡単に言います。
私は運転手じゃないので、娘の足にならないよう断ってますが、私が車で出ようとするとちゃっかり着いてきたりされます。
雨の中自転車で行くのは心配ですよね。でも、かっぱを着ると自分で決めたのだからそれでいいですよね。よほど歩きたくなかったのかな?

投稿: ayami | 2008年9月18日 (木) 12時59分

そっか・・皆さん、車を運転されるんですね。
私は全くのペーパー。子供たちは私が免許を持っていることすら知らないかも?
どこに行くのも子供たちは自転車です。もちろん、熱が出て病院に行く時も私の自転車の後ろに乗って行きます(雨でも、インフルエンザの時でもね。かわいそうだと思いますが)
そういう意味では、全く頼られていない私です。
でも雨の日の外出は私も気になります。
仕事に行ってる間に、鉄砲水や、急な増水で流される可能性のある息子ですから、気になります。
(水辺でよく遊ぶ息子ですから)

息子さんが自分で決めたこと。きっと、それでよかったと思います。

投稿: ふーみん | 2008年9月19日 (金) 00時35分

台風接近してますよね、メリーベルさんのところは大丈夫ですか?
うちから見たら、合羽をきて行くっていう発想がすごいなぁ。うちはきっと雨が降ってたらあきらめそう。
歩きなんて面倒くさい、うちの息子も言いますねぇ。もう最近は自転車であちこち行き放題で何度か帰りにずぶ濡れになって帰ってきたこともあるけど結構平気みたいですね。ちょっとは逞しくなったような気もします。
今のところお友達のところに行くのに車はあてにされてないのでいいのですが、雪の降る季節になったらどうするのかな?っては思います。引きこもりになるのかな^^;

投稿: かれん | 2008年9月19日 (金) 01時38分

ayamiさん
ほんとに歩きたくないんですね~。外に遊びに行くときは大抵自転車だし、娘さん同様、本屋に行くのに(めっちゃ近くにあるのに)私の車に何とか便乗しようとします。
友達にはびしょぬれで来る子もいるので、まあこの子達には大したことじゃあないんだろうけど・・・相手のお宅できっとお世話くださると考えると・・・濡れるよって言っちゃいました。
中学になればカッパ着て通学だし、自分で決めたし、それでいいんですよねえ。

ふーみんさん
結婚するまで関西にいた頃は私もペーパーでした。定期券も持っていたし、車より公共機関の方が便利だったし。
でも下が生まれてから乗るようになりました。小さい頃から車に乗せて出歩いていたので、あてにされて当然なのかも~ですね。
病院も自転車だったんですね。すごい~。

そうかあ、息子さんはアウトドア派でしたねえ。
鉄砲水かあ、それは怖いですね。神戸の都賀川とかでもありましたもんねえ。
でもまあ友達の家に行くぐらいですから、このくらいは大丈夫なんだなと思い直しました。自分で決めたことで良かったんですね。

かれんさん
台風それました~よかったです~。子ども達はちょっとがっかり?かな。

今回は諦めるという選択はなかったよう。でも今日は雨だしやめるっていうときもあるので・・遊びたいかどうかの気分の問題なんでしょうね。かっぱを思いつくほど行きたかったんでしょう。

息子さんもずぶ濡れあるんですねえ。そういうのは気にならないみたいですね。私なら嫌だけど~。
雪もふると一層大変ですね。それでも遊びたい気持ちがまされば子どもは何とかするもんだとは思います。息子さんもそうじゃないかな。
これまでは悪天候だとうちに集まる傾向があり、たくさん来られると玄関はどろどろで、トホホな感じです。

投稿: メリーベル | 2008年9月19日 (金) 11時00分

ウチは、都内に住んでいた時に、車は手放しました。
なので、こちらに来てからも、家族全員、どこでも自転車で行っちゃいます。
雨でもカッパ着たり、傘さしたり、何でもござれです^^;
あれば頼りたくなりますよね。
なければ、送ってもらうという発想自体がなくなります。
そういった意味では、今、車がない事は良かったかなと思います。
メリーベルさんの「遊びに行くのに車で送るって・・・変ですね」という言葉に、
あらためて、本当にそうだなぁと思いました。
自分の子ども時代に、友達が車で遊びに来るなんて、考えられなかったですものね。
うん、本当に変です。
またまた良い勉強をさせていただきました。

投稿: メロディ | 2008年9月19日 (金) 11時49分

メロディーさん
やっぱり私はまだどこかに過保護が残っているというか、自分はしてもらってないのに息子にはしてしまっていること、あるみたいです。

今は物があふれる便利な時代だけど、私自身がそういうのに流されないで、汗を流し、エコな気持ちを持って暮らすことも大事かもと思う今日この頃です。

子どもには自分の出来る範囲でできることを工夫してやっていってもらおうと改めて決意したメリーベルなのでした。

投稿: メリーベル | 2008年9月19日 (金) 16時13分

私もペーパーなので、まったくあてにはされていませんが、小さい頃は私が主人を子供のために運転手になってもらっていたことがあり、今思うと、子供上位にさせていたと反省します。。。

あのころはそんなに悪いことではないと思っていましたが、そんな些細なことの積み重ねが、とってもこわいことになっていたのですね。

メリーベルさんも、うまくかわして、息子さんも「しょうがねえ」と思うようになって、良かったですね。

投稿: テンテン | 2008年9月19日 (金) 17時22分

テンテンさん
そうなんです。私も子供が小さい頃から車で出歩いていたので「そんなに悪いこと」とは思ってなかったのです。気がついてないってことが今思うと怖いですね。

おっしゃってくださるように、「しないよ」の一言ですむようになったのは良かったと思います。

これからも日常的にしてあげないほうが子どものためになるかもと、少し立ち止まって考えていきたいですね。

投稿: メリーベル | 2008年9月21日 (日) 16時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車で送って:

« 愚痴らせて~って | トップページ | 最後だからってそれが何なん?! »