« 陸上競技会 | トップページ | その後、です »

伝えることに苦労する

~不登校を一度経験した子どもは、休んだ事のないお子さんよりも休む事(前のような性格にもどること)へのハードルが下がっています。親の育て方のまずさから、学校へ行けなくなったうちの息子のような子どもにとっては、学校へ戻れてもまだまだ成長するまでに親の上手な関わりが必要だということは忘れてはいけないですよ~

うちの主人は優しい人です。声を荒げて怒ることは今までもほとんど見た事はありません。私も自分自身のあり方も家のことも自由に思うようにさせてもらってきました。

でもその分、子どもに対しても「何も言わない」父親であったと思います。「まだ子供だから~そのうちわかるから~」という考えのもとに、どんな行動でも全て受け入れることができる人でした。

それがいい場合もあったと思います。子どもには子どもだからと大目にみてやる寛容さは必要だったと思います。私にはそういう部分が足りなかったので。。。。

でも、残念な事に主人もしてはいけないこと、制止しないといけないことにも何も言わず、子どもの無理な要求も疑問を持つことなく飲んでしまっていたりと、甘やかしとの境界をはっきり区別することができませんでした。

その結果として、当然のように子どもはそれはそれはわがままに育ちました。

息子が不登校になってからは先生からいろいろ教えていただく中で、主人にも少し頑張ってもらって『強いお父さん』になってもらえるよう、耳を傾けてもらうこともできるようになりました。

禁止する、制止する部分を主人に担ってもらえるようになったことで、私の荷物が一つ減り、私は私のやるべきことに集中し、子どもに対しての自然な愛情を取り戻すことができたと思います。

私を支えてもらえた事で、主人にも心から信頼をもつことができるようになりました。

だんだん子どもは落ち着き、何より学校へ休まず登校し、いろいろなことができるようになってくると、日常はあまり主人に頼らなくても流れていくことが多くなりました。

それとともに少しずつ、主人が何も言わないことが増えました。
外食で子どもが勝手な行動をしても、迷惑な態度をとっても、しないといけないと言われた事に不満を持ってどたばたしていても・・・。

「さっきのははっきり言わないといけなかった~と思うんよね」
「別に言わなくてもいいんじゃないか。ほうっとけばいいよ。」

主人のいない時間の子どもの様子も、もちろん報告はしてきましたが、どうしたらよかったかと深くつっこんで最後まで話しあうことはありませんでした。

私も子どもと楽しく過ごせるようになったことで、だんだんと仕事で忙しい主人とわざわざ話すことが億劫になりました。主人の時間は尊重してあげようという気持ちもありました。動かなくてもできるだけ問わないで目をつむっておこうとしました。

でも先日ご指摘をうけたことで、これはやっぱり伝えておいたほうがいいなと思って話したとき、あまりにも他人事のような受け答えをされ・・・後から情けなくなって泣いてしまいました。

私が感情的になってしまったので、「何をごちゃごちゃ考えるんだ、そうやってぶちまけていることの方が子どもに悪いだろ」と。

「子どもにはあれこれ言わなくていい。ほうっておいてもいずれできるようになるんだ!」

主人の役割はもちろんのこと、母親の私がやっている会話のいろいろ(共感やIメッセージ、禁止することなど)が私達の子どもにはとても大事で必要なことを忘れてしまったの?

何だかあれこれ考えてやっていることがまるで必要のないことのように言われ、何とも言えない気持ちになりました。

落ち着いてから考えてみると、

あまり話す時間をとろうとしなかったことは、直接主人を非難していなくても、ないがしろにしていることと同じ事だったのかもしれません。それはそっけない態度として伝わっていたことでしょう。

そうやって私が離れてしまうことで、主人はいつのまにかもう何もしなくていいと誤解するようになってしまったのかも。

主人にはこうしてくれたらなと望んでいる事は今もあります。

子どものためなんてかまえたことでなく、単に可愛い時期の子どもと接することをもっと楽しんでくれたらいいのになって思います。今の時期だからこそできる関わり方もあるし、それによってより多くの事が子どもに伝わると思うから。

ただその部分は主人が自然にそうしたいと感じて、主人のやりたいようにやってくれることが大事ですから、そうなってなくてもそれは仕方のないことなのでしょう。

そうわかろうとしてもときにそれが歯がゆく思えることもありました。私が毎日の何気ない会話で子どもと接する時間を大切にしている事、言葉かけ一つでも子どもは変わることもっと良く見て、今の時間の大事さに気がついて欲しかった。

それらが主人とあまり話す気持ちになれなかった原因だと思います。

でも、最初に先生に教えていただいた大事な役割だけはこれからも絶対に担っていってもらわないといけないこと。

私が努力を怠るとこんなふうになってしまうんですね。

子どもとの関わり方も考えないといけないですが、私の場合はまず主人との関わり方を常に気にかけていないといけないようです。

そのためにはまずは私から感謝の気持ちをもって接する事・・・結局は初心にかえるってことなんでしょうね。

|

« 陸上競技会 | トップページ | その後、です »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご主人にわかってもらいたい、でも伝わらない、
または、受取ろうともしてくれない、
そうなると辛いですよね。
子どもの親は母親だけじゃないのに、父親はどこか他人事のような態度・・
子どものためにちゃんと協力してもらわないと困るのに、どうしたらいいの?!という気持ち、
とてもよくわかります。
自分のことなら、その気にさえなれば、いかようにも変えることが出来ますよね、子どものためですから。
でも、相手の心や行動を変えさせるのは、本当に大変なことだと思います。
父親って、母親みたいには子どものために頑張れないというか、考え方を変えるのって、物凄く大変なことだと思います。
今回、ご指摘を受けたことで、対応についてのお願いをされたのですか?だとしたら、それに対する答え方がメリーベルさんにとって納得のいく良い答え方じゃなかったとしても、気持ちは伝わっていると思います。
あとはじっくり時間をかけて、少しずつ少しずつでいいのではないでしょうか?
自分と同じペースで相手に動いてもらいたいと思うと、苦しくなるし、ムリだと思います。
「おお~そうか、なるほどね、じゃあ僕も気を引き締めて頑張るよ、どう対応すればいいか教えてくれよ、言われたとおりにするからね」と言ってもらえたら、それは嬉しいですが、そうはいかないですよね。
不機嫌そうに、どうでも良さそうに、右から左に流すみたいに、話を聞いておきながら、日々の中で少しずつ変化していくものではないでしょうか?
「こうして欲しい」という話は「不満だ」と言われているように感じるものですから、よっぽど出来た人じゃないと、こちらの納得のいく返答は返ってこないと思います。
大先輩に偉そうなことばかり言ってすみません。
先日、気づいたことがあったら遠慮せず言って下さいと書かれていたので、遠慮せずに書かせて頂きました。
ノエルさんの携帯の話でも、ayamiさんに対してでも、私は自分の思ったことをはばからずに書かせて頂いてきました。
それは、この場は、決して、傷を舐め合う場でも、褒め合いっこして親の気分をよくするためにある場でもないと考えているからです。
不登校だったあの地獄のような日々に決して戻らないように、お互いに気づいたことは率直に話し合っていけたらいいなと思っています。
もちろん、自分が感じたことが絶対正しいという訳ではないことを承知していますので、意見交換はしても、それをどうするかは、それぞれが自分で考えれば良いと思うのです。
もちろん、私のブログの方にも、忌憚のないご意見をぜひ書き込んで頂けたらと思っています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します^^


投稿: メロディ | 2008年10月24日 (金) 14時03分

ご主人はとっても器の大きな方なんだと思います。自分の子どもの育つ力を信じてるんだと思います。そしてメリーベルさんが上手に子どもに対応されてるのをちゃんと見てるから、ご自身はあまり細かいことは言わなくてもいいと思ってるのかも。
子どもが小さい今のうちにたくさん関わってほしいとは思いますが、男の子の場合いは案外これからの方がお父さんの出番かもしれません。男同士の話もあるでしょうし。
そんな時はきっとおおらかなお父さんでしょうから頼りになるんじゃないかなと思います。
うちもあまり子育てに協力的な夫ではありませんでした。子どもの不登校は私の育て方にあったと思います。主人が育ててたらもっとのびのびした子になっただろうなって思うこともあります。
そう思うと主人にも申し訳なく思っています。
最近は主人が忙しいこともあり、子どもの話はあまりしてません。娘もだんだんお父さんを鬱陶しく思うようになってます。
なので、せめて私は「げっ、もう帰ってきた」という態度でなく、家族揃うと楽しいね~って雰囲気になるように心がけています。それが自然なことなんでしょうが(^^);

投稿: ayami | 2008年10月24日 (金) 14時56分

めりーベルさんの複雑な思いが、伝わってきて、一生懸命話しているのに、ながすような聞き方をされては、悲しくなりますね。。

でも冷静に考えると、自分の悪かったことをしっかり反省しているところは、きっとご主人にも伝わったのではないでしょうか?

我が家は、メリーベルさんのお宅と反対で、細かいことを子供に言ってしまって、ど~~んとしてほしいな~と思うことが最近また、あります。。

ですから、二人で飲みに行った時などに「今が平凡で幸せだねと再確認して、もっとこうしてくれたらな、もっと父さんの地位があがっていいな~~」ということを話します。

男の人はプライドがあるので、ずばり言うと、素直に受け取ってくれない時もありますよね~~。

ただ、飲んで話をするので、忘れてしまうのが難点ですね


投稿: テンテン | 2008年10月25日 (土) 16時15分

ご心配を掛けている真っ最中の私ですが、最近皆さんのブログにはコメントしていませんが訪問はさせてもらっていましたm(__)m

うちの旦那とメリーベルさんの旦那さんのタイプは凄く似ています。だから気持ちは本当によくわかるし、私も以前は(不登校前)よく泣いていました。本当に情けなく思ったことも何度もありました。どうして「叱ってくれないのか」ここらあたりは「怒鳴ってもよいんじゃない?」と、あまりにも優しく寛大、そして子供に対して無関心??かと思われる言動もよくありましたので私は本当に悩みました。父親は、はやり「メリハリ」が必要なんですよね。それがなさ過ぎる・・・
帰宅後に今日の出来事を話をして「明日でもよいから叱ってね」とお願いしても「自分は見てないから叱れない。その場にいなかったから腹も立たないから叱れない」みたいなことを言われて情けなかったこと。演技でよいから叱って欲しかったのに・・何度も何度も何度もありました。

うちはまだ再登校をしてから、1年ちょっと。だから主人の意識もまだあまり変わらずいています。でも「主人を維持」するのは、大変なことなのかもしれない。私がいつまでも張り詰めていないと「維持が出来ない可能性もある」と・・・

子供の問題はほっておいてよいけど他人に迷惑を掛けることやワガママについては、父親としての意見をきっちりと話して欲しいですね。
でも今回話をされたことで、ご主人の意識も変わってくるのでないでしょうか??

私も主人のことは子供の二の次になってることが多くて、子供に悟られないようにとごまかしています。でもやはり主人に対しての感謝の気持ちを持って接していないと子供たちには見破られるでしょうね。
主人が自ら自分が下がってしまうような言動を取っている時は「パパが自分が下がってしまう言葉を発してたよ」と耳打ちしています。うちも主人はあまりわかっていない対応をすることが多々ありますので、つっこみが大変です。

いつまで緊張の糸を張り詰めていないとダメなんでしょうね。メリーベルさんところだけではないですよ。うちも一緒。子供たちの為に頑張りましょう!!

投稿: ふーみん | 2008年10月25日 (土) 21時15分

メリーベルさんのお気持ち、わかる気がします。
伝えることって難しいですよね。
まず第一に忙しくて時間がなかなかとれないし、疲れていたり聞く気のない時だと聞きたくなさそうだったり。やっと話せたと思ったら言いたいことの半分も伝わってなかったり...私も説明するの上手くないし。
ちゃんと伝わっていないまま子どもに話しして私の思っていたのと反対の方向に行ってしまったこともありました。
最近は私から子どもに話す事が多くなりました。
その時はなるべく父親の立場を上げるように気を付けています。
話は変わって、先月ご近所の私と同じ歳のご主人が病気で亡くなったんです。闘病4か月間でした。奥さんはもう少し若いし小学生、幼稚園生、2歳の子どもがいて、それはそれは悲しいお葬式でした。今はそのご家族も元気に過ごしています。それ以来元気で居てくれたら十分だなと思っています。

投稿: ふらわぁ | 2008年10月26日 (日) 07時57分

メロディさん

お返事遅くなって申し訳ありません。
頂いたコメント、もっともな事ばかりでした。
私のためにこんなにたくさん考えてくださったことがとても有難かったです。

主人は優しいタイプなので、これまでも(今もたまに?)どちらかというと子ども寄りになることが多いです。
最近は叱らないといけない場面でも、黙っているのはまだしも、こどもに普通に笑って話しかけたりすることがあったので、私としては???と言う感じでした。もちろん、私も一緒に居る前なので主人だけが悪いのではありません。
なんか違うかなと思っても、すれ違っていて話しかけるのも億劫な感じで、蓋をして考えないようにしていました。
また、しなくてはいけないことではないけど、こうなったらいいのになと私が望むことも、言っても無駄だからと口に出さないようにしていたのもよくなかったみたいです。

今回いろいろ考える事が出来て、思いを伝えるには少しの努力は必要だけど、それは普段から少しでも心の通った会話をしていればそんなに気負わなくてもできることだと再認識できました。

メロディさんのおっしゃって下さったことはみなさんに届くといいと思っています。
相手に求めないで、まず自分が変わることは家庭だけでなく、社会生活でも多いに役に立つことだと思います。
特に相手が家族だと愛情がある分かな、こちらが変わることの効果は大きいと実感しますね。
うちの主人もやっぱりそのときは返事などしないですけど、その後の態度がいい方向に変わるのでああわかってくれているなと。。。。
うちの家庭は良くも悪くも私次第なんだなといろいろ考えさせられた一ヶ月でした~

投稿: メリーベル | 2008年11月 7日 (金) 10時14分

ayamiさん

遅くなってすみません。
そうですね。同じく主人のいいところは寛容なところだと私も思っています。それをいい形でださせてあげていれば、うちの子ども達もきっとのびのび育ったに違いないと思います。
私が邪魔したり、上手にフォローしてあげられなかったから、主人も子どもを甘やかさざるを得なかったのかもしれないです。

おっしゃってくださるようにこれからはお父さんにしかわからないことも出てくると思うので、そのときに頼れるように私からコミュニケーションはとっておこうと思います。
子どももきっとそういう姿をみていると思うので。頑張りすぎずに頑張りますね。

投稿: メリーベル | 2008年11月 7日 (金) 10時24分

テンテンさん

お返事遅くなりすみません。
主人にすれば寝耳に水のような話だったのかもしれません。これまでに気になる言動があったことから話してみましたが、日頃全てを見ているわけではなく、うまくいっているじゃんと思っていたようです。
何を話しても大抵返事はなくてだんまりがパターンなんです。テンテンさんのおっしゃってくださったようにそれは彼なりに考えているサインなのでしょうね。

テンテンさんがちゃんとご主人とコミュニケーションをとる時間を作っておられるのは素晴らしいことですね。私にはそういうふうに自然に楽しみがならということがなかったのがよくないのかもしれません。
うちの場合はあまりおしゃべりも好きではないようなので、普段の会話でつないでいくのがいいかもと思っています。
うちは言わないほうへ流れやすいけど、テンテンさん家はいい過ぎるほうなのですね。
それぞれに工夫がいるようですね。お話とても参考になります。ありがとうございました。

投稿: メリーベル | 2008年11月 7日 (金) 10時37分

ふーみんさん

お怪我の方良くなられてきたようで、よかったですね。入院ともなると本当に大変なご心労だったと思います。長くお返事もせず、すみませんでした。

ふーみんさん家とは私も似ているなと思います。主人に対して感じることもほぼ同じかなと思いますので、書いてくださること、ふむふむと思うことが多いです。

再登校後一年くらいは私も「張り詰めた」感じでした。いつも頑張らないといけないというのはしんどいことですね。子どもも安定してなくていまよりもずっといろいろあったし、お父さんの出番も結構多かったですから。ここぞ!というところで子どもの機嫌をとるかのように笑顔で話しかけるので困ったことも。
でもそういうのも私が失敗を繰り返してわかるのと同じで、だんだん感覚的にわかるようになったみたいです。三年たってようやく叱ることになれてきた感じはあります。

今は傍目に見ると息子は今の生活になじんで、いい感じなので、接触の少ない主人には分からないのだと思います。仕事以外のことは大抵の事に寛容で細かい事は気にならない性格なので、私のほうでフォローが必要なのでしょう。
基本、彼は忙しいかどうかには関係なく、子どもとはある程度の距離をおいてつきあうタイプのようなので、普段の生活で私がお父さんを大事にすることで子どもに伝わるようにするしかないと思い直したところです。

うちもこれはだめだろうと思うポイントが違っているときは、やっぱり話し合っていくしかないかなと思います。今回も伝わったように思います。
うちの場合はとにかく「私」の影響が大きいもので・・・これからは私がしっかりしていれば、主人もそれをみてくれるんじゃないかと思います。

ご自身も大変な時なのにコメントをくださって頑張りましょう!と励ましてくださった事、とてもうれしかったです。
ふーみんさんの今の張り詰めた努力も積み重ねられることで、きっと肩の力を抜いてやれる日がくると思います。
一緒に頑張りましょうね!

投稿: メリーベル | 2008年11月 7日 (金) 11時05分

ふらわぁさん

お久しぶりです。また来て頂けてとてもうれしいです。
なのにこんなにお返事が遅くなって申し訳なかったです。すみません。

そうですね。今働き盛りで忙しいご主人、自分が代わって子どもに働きかける事も大事ですね。求めないで自分でやるというのも怠ってはだめですね。
みなさんからコメント頂いて、自分でもいろいろ考えて・・・忙しくて長い話はできなくても、毎日帰ってくるのですから、ちょっとした会話でつないでいくのも大事かなと思い直したところです。

まだお若いのになくなられたお知り合いの方、
ご家族を残されること、さぞご無念だったでしょう。私もテレビでいろんな家族の話をみるだけでも自分は今幸せなんだなと思わされることが多くなりました。
いろんなお話を聞いて、楽しい家庭を作るのは私自身なんだなと痛感しましたので、頑張ろうと思います。ありがとうございました。

投稿: メリーベル | 2008年11月 7日 (金) 11時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝えることに苦労する:

« 陸上競技会 | トップページ | その後、です »