不機嫌の理由
最近ちょっと不機嫌??になる事が多い息子。
ィライラしながら部屋を動物園の熊のようにうろうろしていたり、見えない敵にむかって?ファイティングポーズしてたり。普段はしないはずの素振りをすると言って、バットをぶんぶん振っていたり。
うちでは子ども達には以下のような制限を設けています。
インターネットの使用はしない
ケーブルテレビのアニメチャンネルの視聴はできない(チャンネルをカットしている)
ゲームソフトの購入回数は一人につき年三回
これがどうも我慢ならなくなったらしく、最近はしょっちゅう、うちではできないのかと言われます。いろんな友達のところへ行くようになって、その友達が比較的うちよりも自由度が高いと気がついた様子。
もちろん不機嫌の理由はこれだけではないでしょうが、理由の一つかなという気がしています。
ゲームソフトも新しくでればすぐに買ってもらえるまたはいずれは手に入る環境にあるそうです。そろそろ音楽にもめざめる年頃なのか、Ipodを持っている子もいるそうで。音楽にしろゲームにしろネットを使ってダウンロードという事があるようです。
それに何人かの友達は遊ぶときにもお小遣いをもっていてコンビニやちょっとした出店で何か食べる物を買うらしいです。リッチな小学生が多いのか?うちのお小遣いじゃ、とても足りないだろうなあ。
不登校したとき、あまりに物欲が激しかったのと、テレビやパソコンへの依存度が高かったので制限をすることにしました。お金に関しては月数百円のお小遣いでまかなうようにしました。それは今も続いています。
本当はネットもテレビもゲームも、自分でどれだけやるか決められるようになるのが大事なのだと思います。
それにいろんな家庭があっても「うちはうち」なんですけどね。お小遣いについては変えるつもりはないですが、今の時代にネットもできないというのはそろそろ通用しないのかな。
何をどれだけ与えるのが、普通なのか・・・考えないといけないところもあるのかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント