カードの売買
今頃って感じですが、オスカー周りの友達の間で遊○王カード遊びが流行しています。
かれこれ半年くらいにはなるでしょうか。
最初に40枚くらいで構成するデッキなるものを購入してました。以後はパックを買ってカードを入れ替えて、デッキを充実させていくのだとか。
もうずっと前からある遊びなので既に飽きちゃった友達もいて、そういう子達がいいのか悪いのか、ばんばんいらないカードをくれて、オスカー&トーマであっという間に何百枚にもなってます。
はじめは友達もみんな少しづつ150円のパックを買うくらいで、わきあいあい遊んでたけど、しばらくすると家の近くにトレーディングカード専門ショップがあることを嗅ぎつけ、ときどきみんなで行くようになりました。
一度トーマと一緒に行ったときは普通は5枚150円のカードがお宝のようにガラスケースに並べてあって・・・一枚6000円ってどういうこと?!・・・でついていけませんでした。
うちの子供達はお小遣いもあまりありませんから買えても数百円のを一枚。でも友達には2000~3000円もするのを買う子もいると話していました。
である日のトーマとの会話。
「お母さん、K介はね、Y太から2500円で強いカードを買ったってさ」
「えー?そうなの?」
「うんK介がそういった。俺は買ってないよ。だってお金ないもん~あーおごって、お母さん」
「はあ~なに言うてるん、それはないよ」
うーん、とうとうカードの売買始めちゃったのか~ヤバいよな~。
後から帰ってきたオスカー。
「今ちょっと聞いたんだけど、六年生同士カードの売買してるの?」
「うんそう。Y太とかR平とかその辺が自分のいらんカードを売ってる。俺は止めたほうがって言ったんだけど、ショップで売るより安い値段にしてるからお互い得やし何が悪いんだって言われてさ。親にも何も言われてないみたいだし、何か悪い?って言われたらまあそうかなって。それにK介だけじゃなくってもうH夫とかTちゃんだって200円くらいのは買ってたよ。」
「そうなんやー。H夫もTちゃんもかぁ。うーん。でもオスカーと一緒でお母さんもやっぱりそれはあかんと思う。」
「でももうみんなやってるよ。俺だって3000円とかはだせないと思うけど、200円くらいだったら、買いたいなってちょっと思う。」
「うーん・・・ちょっとこの話はまた後でね」
と、ここで一旦話を終えました。
お小遣いを始める時に友達同士でおごりあい、貸し借りはしないと話しました。これは学校の決まりにもあります。「お金のやりとりは大人でもトラブルの元だから、特に子供のうちはだめだよ」と自分で言い切ろうと思ったのですが、
①「みんなやってるし」などと返されそうだけど、どうすればいいんだろう?
②この先中高生になったらもっとあるかもしれないし、そのときはどう対応するのかな?
と、いまいち自信がなく、疑問もわいたので先生に相談メールをしました。
「基本的には子供同士でお金のやりとりはしないほうがいい。できればそれで押し通して欲しいです。ですが、残念ながら、『みんながやってるのにどうしてだめなのか』と子供に押し切られてお小遣いの範囲でやっているところもあります。
地域の性質に関しては個人の家庭だけで立ち打ちできないこともあり難しいところです。できれば押し通して欲しいが、もし納得しない場合は、抑えることは難しいので『それなら後はあなたに任せる。お母さんはやってほしくないとしか言えない』と言ってゆだねるしかないでしょう。
中高になったらもっと増えると思いますしが、やはり任せるしかない。いいとは言えないが止める事も難しいという感じです。」
なるほど~よくわかりました。的確なアドバイス、ありがとうございます。
「この前の話しだけどさ、やっぱりさ、子供同士で売り買いはお母さん達はしてほしくないんよ。お金って思った以上にトラブルになりやすくて大人でも困ることもあるんよ。お小遣いもらってる子供には責任がとれないことだから、うちでは金額がいくらであろうが友達とは売るのも買うのもしてほしくない。」
「うん、わかった。しないようにするわ。」
あれ~?結構あっさりでした。案ずるより~でしたね。これは、もしやカード自体にあまり執着がないからかも?。まあ、いいですけど。
やっぱりダメなものはだめなんだけど、だんだん正論だけでは現実には対応しにくいこともでてきますね。とくにお金の使い方は常々家庭の差を実感してますから、この先の友達づきあいによっては難しくなるかもしれないです。
小学生の今でも、まとまったお金をいつももっていて日頃から子供同士でお店で何か買っているグループもあるようです。カードを売ってたのはそのグループの友達でした。オスカーは広く浅くの交流だったのでこれまでは別に困る事もなかったんですが。
「お母さん、これ誰にも言わないでよ。みんな親には黙ってるから。チクリってばれると俺が困った立場になるんだから。」
「はいはい、わかったわ」
こうして親に内緒ごとが増えるのでしょうね。何かするときには自分達が困らないためにちょっと考えてくれるといいのですけど。
これからはこういう貴重な機会をのがさずに、こちらの考えを伝えていけるといいなと思います。
| 固定リンク
「息子(六年生)」カテゴリの記事
- 卒業しました(2010.03.25)
- 野球も終わりました(2010.03.23)
- 六年生を送る会(2010.03.17)
- よくわからないけど嬉しそう(2010.03.10)
- 帰ってこなかった!ーお泊りー(2010.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
ずっと、覗いてはいたんですよ~。
なかなかコメントできなくて・・
子供の反論は、年々押さえづらくなりますね。親の考えが明確でないと、つけこまれるというか・・・
一つ一つ、我が家のルールを築いていくことが大事なのでしょうか。
投稿: ちゃろ | 2010年3月 3日 (水) 21時10分
ちゃろさん
こちらこそ~お忙しい中来てくださってありがとうございます。私も「読むだけ」になっていますから申し訳ないです。お子さん達の志望校合格、良かったあと思っていました。本当におめでとうございます。
本当に六年にもなるとあー言えばこう言うっていう感じになるんですね。理屈がとおっているからすごいななんて変な感心をしてしまいます。穴があるとつつかれますからね
今はこうしてちょこちょこ話してもらえてるのでまだいいのですが、これからはちょっとでもヤバい感じのことは言わなくなるんだろうなって思います。
六年生のこの一年間は結構のん気にやってきたので大丈夫かな~
これからの環境にもよりますが、我が家のルールというか方針は伝えていけるといいなと思います。
投稿: メリーベル | 2010年3月 5日 (金) 10時08分
うちの息子も遊○王カード売買があったのです。
それも今日・・・メリーベルさんの記事を読んでいたので、「きた~っ」って感じでした
友達が来ていたのですが、売買金額が成立したようで、貯金箱からお金を出して、「カード千円で買うことになった。オークションで1800円ぐらいのカードなんだよ」って。「子ども同志で買ったり売ったりするのはよくないと思う」って言ったら「そう?じゃあ、やめようかな~」「うん、そうしたほうがいいよ。千円っていったら貴重なお金だよね」「う~ん。じゃあ、やめる」って。お~あっさり納得してくれてよかったと思ったら、友達が帰ったあと「千円のはやめたけど、200円のカード買った。200円ならいいでしょ?」って。
私の言い方って千円は高いよっていう印象だったなと。もう一度記事を読んで、メリーベルさんのように金額にかかわらずって言い方をすればよかったなと反省したのでした。
うちは以前、誕生日やクリスマスプレゼントにオークションで2千円や3千円のカードを買ってあげてあげたことがあるんです。お小遣いも高いと先生にご指摘を受けて、減らしたこともあります。でも、まわりにいつもお金を持っている子もいて、その子との不公平感もあることなどから、なかなか金銭感覚を修正するのは大変です。
売買も知らないところで行われていて、それが普通の感覚になってしまったら、それを修正するのは難しいのだと思います。今回はたまたま私が部屋にいたから売買が分かったけれど、だいたいは私に聞かない息子だし、友達も親に言っているかどうか・・・中学生になったらますます親の目が届かなくなるし、そうなったらもう、先生が言われるように本人に委ねるしかなくなるのですね。
今、出来ることは、子どもが自分で判断できるように、善悪を含め、伝えるべきことは伝えていくことなのかなと思いました。
投稿: ティカ | 2010年3月 5日 (金) 19時37分
ごめんなさい。同じ物を送信してしまいました~
って最後の2行だけは違ってましたが・・・まあ、どっちでも同じです。
投稿: ティカ | 2010年3月 5日 (金) 22時17分
ティカさん
こんばんは。そうなんですかーやっぱり同じような事があるんですね。
>「千円のはやめたけど、200円のカード買った。200円ならいいでしょ?」って。
これ、よくわかります。子供って少しでも自分の有利になることはないかとこっちの言葉をよく聞いてるんですよね。私も迷って言葉を出しては自分の首をしめてることありました。私はここぞというときは言いたい事をよくまとめとかないといけないみたいです。
うちもオークションやネットショップでの購入も頼まれました。弟の友達はお父さんにいいカードを買ってもらってるとか、うらやましい話はたくさん転がっている様子。今のところはうちはお父さんがネットでの買い物は危ない事が多いからダメと言っていると突っぱねていますが~。
>まわりにいつもお金を持っている子もいて、その子との不公平感もあることなどから、なかなか金銭感覚を修正するのは大変です。
本当に。仲良しさんがお金を使って遊ぶ子だとどうすればいいのでしょうか?。付き合いもあるし、困りますね。
でも息子さん、お母さんに隠すことなく話してくれてよかったですね。それに「よくないよ」っていうティカさんの考えを素直に受け入れておられますね。そこはやっぱり親子の信頼ができていたからではないでしょうか。
ダメだよと言うときほど、普段からの信頼関係が物を言うのねとつくづく思わされました。
投稿: メリーベル | 2010年3月 5日 (金) 23時14分