« 部活 | トップページ | 叱られた »

面倒くさい

連休明け、中学の先生の家庭訪問がありました。(中学でも家庭訪問ってありますか?この辺りでは当たり前みたいなんだけど、軽いカルチャーショック!)

オスカーのいろいろといいところをあげて、褒めてくださいました。オスカーは学級委員に任命されています。

「委員の仕事がいろいろとあって大変なのですが、与えられた役目はきちんとこなそうとしています」とかなんとか。。。。うれしいことです。

ただし、
「毎回小声で、面倒くさい~と言うんですよね。口癖なのかな~。部活に行きたいという気持ちもあるんでしょうね。でも今後、そう思わなくてすむようになるといいなと思ってみています。」

うーん、やっぱりね。同じ事を小学校の時からずっと言われています。

学校ではいいところを伸ばそうとしてくださっているのでしょうが、学級委員とかクラスのまとめ役とか、本人はそういう立場が面倒で仕方がない。やれと言われればやるけれど、自分から好んでやりたいとは露も思っていない。任されたから、期待に応えたいとか、やりがいを感じるというようなことも全くないようです。

「ねえ、お母さん、生きてたらなんかいろいろ面倒くさい事多いって思わん?お母さんはそんなのない?」

「(生きてたらってえらく大げさな)面倒くさい事、そりゃあるよー。やりたくないこともある。最近だと、例えば子ども会の役員とかね」

「俺もよー。学級委員ってほんと面倒くさいんよ。授業終わってさあ部活と思ったら委員だけで集まる会もあるし、授業中も誰も手を挙げなかったら『はい、じゃあ学級委員のオスカー君』とか言ってよく当てられるから全く気が抜けんし。何かと言えば前に出て号令かけたりしないといけない・・・ほんっと面倒くさい」

「へえーなかなか大変そうだね。役がすっごい面倒なんや。」

「うん、面倒くさい!まあ細かい事はもう一人の(委員の)女子が結構やってくれるから任してるけど、それでも男子の委員がって限定のときもあるし。」

「そう」

「こないだだって、体育で隊形練習するときも、誰か号令役を決める事になってて、なかなかやる奴が決まらんから、結局俺がしゃあーねえなって感じで前に出て頑張ったわけよ。自分からよ?俺ってすごない(すごくない?)」

「うん、まあすごい?かどうかはようわからんけど、自分からっていうのはよくやってると思う」

「そうなんよー。それに大抵の奴はしゃべっとっても俺がやめとけよって言ったら聞いてくれるけど、中にはそれでもまたしゃべり続ける奴とか、学級委員に言われても俺は俺のやり方でやるとか言いはる奴もおって・・・まあそいつも悪い奴ってことではないけど、なんでそこまで言い張るのかはようわからんわ。」

「ふーん、いろいろあるんやね、中学は。」

「そうそう、だから、面倒くさい事が満載なわけ」

聞いているとお役目はちゃんと果たせてるみたいです。それにクラスにもなじんで友達ともうまくやっているようなので、学級委員としての立場があっても何の影響もないようですし。

それでも面倒くさいんだなー。

これって、やっぱり私がそう育てちゃったのかな?。

それとももともとそういう性格だからなのかな?。

主人は自分からは決して前には出たくない子だったそうで、こう言う気持ちはわかるといいます。でも私は前に出て自分の思う事をいろいろやりたかった子だったし、周りの期待にも応えたい方だったので、できないことならいざ知らず、できるんだから困ることもないのになんでそんなに面倒なのかな?って不思議に思います。

先生は、「これからの中学生活を過ごす中で、例えば先輩達の姿を見たりして、自分からいろんな立場を背負ってやる必要性を感じたり、今は面倒くさいと思う事や興味のない事の中にもやりがいがあることにも気がつく可能性はあります。というか、結局は自分で気がつくしかないんですよね。そうなってくれるよう長い目で見守るつもりです。」とおっしゃいました。

ただ「言ってる事が相反するようですが、集団生活なので、中学では最初に全体をぎゅーっと締めとかないといけないってところもあっていろいろ細かく指導もします」ともおっしゃってました。

だもんでオスカーにしてみると「面倒くさい」を言わないとガスが溜まっちゃうのでしょうが、少しづつ荷物の重さになれて必要なくなるといいなと思います。

|

« 部活 | トップページ | 叱られた »

息子(中一)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは^^
こちらでも家庭訪問ありますよ~。夏休みに入ってすぐにあります。ただ3年生に関しては三者面談に変わります。
オスカー君、学級委員なんですね。すごいですね。
私も旦那様と同じで前に出たくない子だったので、オスカー君の気持ちわかるな~って感じです。
クラスのまとめ役で色々大変かと思うけど、うまくガス抜きして頑張ってほしいですね。
この経験は絶対オスカー君の財産になるものと思われます~。

投稿: 夏恋 | 2010年5月16日 (日) 20時38分

夏恋さん

こんにちは
家庭訪問あるんですね。そうかー

学級委員になってすごいって言ってくださり恐縮です。ただ委員になったことはさほどすごいことでもなく、たまたまそういう機会がめぐっただけと思います。どんなことも、それをどう自分に活かせたかが肝心なのだと思います。
本当にいかにも面倒くさそうな顔をしてるので、さてどうなるでしょうかー。

「面倒くさすぎるから二学期はお前にまわす」と休み時間に友達に冗談めかしてぼやいていたら、別の真面目な友達に「そんないい加減な考えで決めるのはやめてくれる?」と注意されたそうです。

社会に関わってれば誰にでもそういう役が振られてしまう事がありますね。仕事だけに限らず、自治会やらPTAやらどんな場面でもついてまわる~。
何にしろ、長がつくものをやると、出るくいは打たれるというのか、ときに嫌な目にも遭いますね。(ちょっと愚痴気味ですみません)

言われるように、息子の財産になるといいのですがー。不完全燃焼やらガス爆発を起こさない事を祈っています。

投稿: メリーベル | 2010年5月17日 (月) 12時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面倒くさい:

« 部活 | トップページ | 叱られた »