« クリスマスの夜 | トップページ | 生徒会選挙 »

寝坊2連発

三学期始まりました。毎度毎度、長期休みの疲れを引きずってのスタートです。

<始業式の前々日>

オスカーは自分の意に反して、部活を休む羽目になりました。

朝7時。休日だったので家族はみんな朝寝中。私はかろうじて起きたけれど、部活の予定表をみると休みと書いてあったため、オスカーに声をかけませんでした。(最近は朝、最終時間に蹴ってでもいいから起こしてほしいと頼まれています。)

で、ずーっと寝ているオスカー。

で、11時半に出かけた主人から電話。

「オスカー今どうしてるんや?今中学校の前通ったら、練習してるみたいやけど?。」

えーうっそお。母、予定表の見間違い?いやいや違うよ。

オスカーに声をかけたら、布団の中で起きていて、なんだかにんまり変な顔してる?。

あーこれは完全なる寝坊だな。

休みの予定が変わって、その日は練習日だったようです。本人は知ってたけど、前日に私に伝えてなかったので起こしてもらえなかったということ。

「あー目覚めたら、信じられんやろー!!って時間で、もうどうしようかと焦ったー。でも11時すぎじゃあどうしようもないなと思って・・」

で行くのはあきらめたそうです。そして顧問の先生にどう言うかともんもんと考えてたみたい。

昼過ぎに部活の終わった友達から電話があったけど、バツ悪そうに「いやただの寝坊で」と言って、その日は一日家におこもり。反省?部活をさぼってしまっては遊びにはいけないか・・・・。
結局この日のさぼりは始業式の日になにがしかの注意をうけて、バツ走(何十分か校庭を走る)をしたそうです。

<始業式翌日>

オスカーは夕飯を食べてからずーっとこたつで寝ていました。何度かおこしたけど結局起きないままで、主人が11時過ぎに布団に行くように言いました。そのまま朝が来て・・6時に起こそうと思ったけど、私も寝過ごしてしまい、結局6時半に起こしました。

「えー俺って?きのうあのまま寝たってこと?あ”ーっ!!うっそやろおー!!くっそお。なんで起こしてくれんかったん?だから寝させるなってーあーもうくっそ野郎(父のこと)、布団に行ったら寝るに決まってるやろーあーもう!、何にもできてないのにーあーあ」

床に座りこんで、嘆く~。

「どうしようもないやん、起こしたけど起きへんし。」

「だってよぉ、宿題とか何にもしてないんやしぃ、あー」

「そうなんや・・・・」

「そうなんやって!!わかるやろー!」

(やつ当たりたい気持ちはわかるけど、朝から気分悪いー)
「・・・・まあ今の時間みて。とにかくなんとか動くしかないんちゃう?」

「・・・・・」

そのあとはぶつぶつ言いつつも怒りを何とかこらえる様子で、準備して出かけていきました。

帰ってきて言うには、「焦って学校でやったけどやっぱり宿題ができず、注意をうけ」るはめになったそう。

「今日、ほんっまに最悪やったわ」

「そうかーまあ、しょうがないなー。昨日お母さんは夜何回か起こしたんよ。でもぜーんぜん起きんかったもん。こたつから出ても最後はお父さんの部屋で倒れてるし、そりゃお父さんは自分の布団行けって言うわー。大体が邪魔やんか。風邪ひくしっていうのは親切な話なんやで。間違ってへんで~お母さんたちは。」

「そうやけど、そうやっても、布団入ったら朝まで寝てしまうに決まってるやろー。布団さえ行かんかったら起きれとった。あーもうあいつ(父)むかつく!せめて目覚ましセットしろくらい言えよな。」

「なにそれー?自分のこと、完全に棚に上げとんなー。それに、あいつとか言うたらあかんで。・・・あんまり言いたくないけどな~やっぱ、そんなに寝てしまうのは最近めっちゃ夜更かししてるからとお母さんは思うでー。ふかーくふかーく寝てるから、ちょっとやそっとで目が覚めへんのよ。そろそろいい加減にしとかなあかんのとちゃう?」

「あーもうそれ以上言わんでいい。もうやめ、この話は。」

本当に父親のせいと思って言ってるわけではないとは思います。寝坊は自分の責任というのはわかってると思う。だったら、私の最後の苦言は余計で、失敗した子の戯言として聞いてるだけでよかったかも。

オスカーは夜更かし好き。夜のあの静寂がいいと言ってました。部屋で音楽聴いたり、DVDを見たりして自分の世界にひたるそうです。私もそうだったからその気持ちはわかります。でも最近は夜中にシャワーの音がすることもあったし(近所迷惑もあるので12時までにと約束してるのに)、夕食後に爆睡してることも多い。

好きな時間に寝ててもいいけど、こうして部活の遅刻や宿題忘れにでるのはどうかと思う。
こっちも朝から全然起きられないのを蹴ってまで起こすのはしんどいと言いました。

いろいろあるのは酌むけれど、自分が困らないように&家族に迷惑かけない程度には寝てほしいです。

|

« クリスマスの夜 | トップページ | 生徒会選挙 »

息子(中2)」カテゴリの記事

コメント

休み明けはドキドキしたり、イライラしたりですよね。

うちは6日から3学期。元気にでかけ、ほっとしたのもつかの間、長男は連休明けの火曜日から嘔吐下痢で欠席です
月曜日に半袖で3時間バトミントンをやったそうで…。
「馬鹿じゃないの」と言ってしまいました

いつもはだいたいひたすら眠って治す長男なのですが、今回はなかなか治らず、今もまだトイレとのお友達関係が継続。
しかし、食欲は戻りつつあり、「肉、食いてえ」「おやつ食べたい」。さっきは夕食を覗き込み、おもいっきり不機嫌になっていました
体調と食欲…辛さはすごくよくわかりますが…なかなか大変です。

特に、インフルとこのウイルス性の嘔吐下痢は家族にうつらないかヒヤヒヤです。

オスカーくんはその後いかがですか?
お互い元気にこの冬を乗り切りたいですね

投稿: かのん | 2012年1月14日 (土) 19時08分

かのんさん

息子さんの嘔吐下痢はよくなられたでしょうか。あれは結構きついですよね。治った時にすごーく食べられることの幸せを感じますね。
一月に半袖でしたかー。新陳代謝も盛んな年頃、バドミントンをしたときはきっとすごーく暑かったんでしょうね

オスカーですが、すこーし時間を気にはしているみたいです。でも夜型生活はやめないようです。こんなふうなうだうだはわがままで幼稚だけれど、もう登校への不安は感じないので、それだけは助かります。
なので後は遅刻しようがどうしようが構わないのですが、こんなふうにいつもぎりぎりで綱渡りな生活ぶりは、どんなに眠くても私に起こしてもらえるというぬる~い環境のせいかなと思いました。私がこれくらいは世話してやっていいだろうと考えていたことが、オスカーの甘えを呼んでるのかもしれないです。

一方で弟は小学校に上がってから此の方、ぐだぐだな朝は一度もありません。これはもって生まれた性格でしょうか?それとも育て方の影響でしょうか?

性格ならオスカーはなんとも残念な性格なのですが、いずれは家をでるわけで、これからはもっと自己管理ができるように、手助けを減らそうと思います。

>お互い元気にこの冬を乗り切りたいですね

はいこんな調子なので子供はいつ体調をくずすかもわからないし、せめて親だけでも体調管理には気を付けて冬をのりきりたいものです。

投稿: メリーベル | 2012年1月16日 (月) 16時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寝坊2連発:

« クリスマスの夜 | トップページ | 生徒会選挙 »