カテゴリー「不登校初期」の4件の記事

荒れていた頃4-できないと言いながら-

ムシキングを許さないことで、一歩前に進み始めました。しかし、オスカーの要求はそれだけにはとどまりません。日常生活の細かな事一つ一つに問題がありました。

とにかくオスカーが何に対しても強い態度でででくるので、感情的になったり、出来ないと言いながら根負けしてやってしまうという事もたびたびでした。

5月中旬のある日

8時
当時の住まいでは洗濯の度に洗面台に取水用ホースをつけはずししていました。
オスカー「顔洗えんやないかー!」
「洗濯しているときは仕方がないでしょ。」→×不満がでている。○:「洗濯のときは無理よ」
母(ホースをはずしかける)→× ○:無理なんだからはずさない。

オ「早く!!はずして!」
母「・・・・」(はずす)→× ○:はずさない。

8時半

母「朝ごはんトーマを送っている間に食べといて」
オ「食べ物は何?」
母「サンドイッチ」
オ「ィえー!!!(不機嫌)」
母「それしかないのよ」→×母の不満の感情がでている。
オ(TVを見続けている) 母(でていく)

9時15分

母帰って食べていない食事をさげる
オ「おなかすいたー」
母「食卓で食べて」
オ「お母さ~ん(大声)」
母「はい」
オ「食べたいから持ってきて」
母「こっちで食べて」
オ「えー!!!」

居間に出てくる。しばらくごろごろして過ごしている。

オ「お母さん」
母「はい」
オ「おなか空いた」
母「そう」
オ「お母さん、あーうーわー」
母「・・・・・」
オ「お母さん、聞いてんのか!!」
母「聞いてる」
オ「さっきから言ってるだろうがぁ」
母「なんて?」
オ「持ってきてって!お腹空いたからもってきて!」
母「ここには持ってこられないよ。食卓で食べて」→×提案。○:「食べなさい」
オ「ここじゃない!僕に渡してくれたらいいんだ!!あーわー(泣)」
「できないよ」→○
オ「なんで!!!なんで!!」
母「ご飯は向こうで食べて。食卓もう使えるんだから。」
オ「もってきて。もってきて」
母「できないって」→×あくまで冷静に言うこと
オ「いいから~持ってきて!!」(泣く、わめく、すがりつく、ひっぱる)
「持ってくるのは赤ちゃんだけよ。病気の時と・・・。大きい人は歩いて行くのよ」→×言い訳のようです
オ「いいから」
母「お母さん、用事ができないよ・・・今日一回だけよ。→× 持ってくるのは」→×
オ(すがりついた母からはなれる)「うえっうえっ(泣)」
(お盆をバンッと音をたてて)→×
  (オスカーの近くの床におく)→×

小さい時から自分では子どもにいつもだめなことはだめだと怒ってきた(叱ってきた)つもりでした。でもそれはいう事を聞かない息子への感情的な怒りが大半で、息子の行動は許すことになっていました。

ノートに書く事で、結局は子どもに甘く、ずれている自分の姿がよく見えました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

荒れていた頃3ーわがままを聞き入れないことー

ふすまを蹴破られた翌日です。この日は昨日の電話でのアドバイスに従って、きき入れられないことにははっきりできないと伝え、その後いくらごねられようが折れないで、沈黙で答えるようにしているようです。また、はっきりと言わないことには先読みをして提案しない点で少し会話に気をつけるようにしています。

5月中旬某日

12:30
オスカー「お母さん」(自分の部屋から)
母「はあい」
オ「言えない事がある」
「そうなん」
オ「そうなんじゃなくて!言えない事」
「言えないことならわからない」
オ「わかっているだろ」
「言えないのにわからないよ」
オ「お母さん、わかってるはずだ!」
「何だろう」
オ「ムシキングしたい!」
「ムシキングか、それはできないな」
オ「もうーおかあさん!!(顔色変わる)」
「もう連れて行ってやれへんわ」
オ「も~う、お母さん~あアアアアアア」(暴れだす、自分の部屋に戻る)
「・・・・・・」
オ(わーわーぎゃーぎゃー激しく暴れだす
オ「お母さん~なんで~なんで~あアアアアア」
「お母さんも良く考えて、やっぱりもうできないなと考えたのよ」
オ「あああああああ、お母さん!!ああああああ」
母「はい」
オ(足をふみならして近づいてきて)「お母さん!!」
「はい」(台所で洗い物をしながら)
オ「なんでか!なんでか!」
「なんでって?」
オ「さっき言っただろうがぁ」
「さっきって?」
オ「自分で言っただろうがぁ」
母「もうやっぱりさせられないって考えたの。そんなに毎日たくさんするのはおかしいでしょ。だからもう連れてはいけないのよ」→×少しならいいことになってしまいます
オ「あーお母さん!!」(バシバシ母の腕を叩く・下から母を睨みつける
「痛いわ~」
オ(ドスドス、たたく、暴れる
   「あーお母さん、ぎゃあー(叫ぶ)」
   (ソファを押し、カーペットをぐしゃぐしゃにし、キック。ソファをたたいたり、上にとびのったり。)
オ「お母さん、きいてんのかー!!!」
「はい」→× ○例:「お母さんはもう聞かないよ。」(離れる)
オ「なんで”はい”しか言わんのかー!”はい”は聞き飽きたんじゃー!」
「・・・・・」
オ「お母さん、聞いてんのか!」
「はい」
オ「”はい”はもういいって言ってんだろうがあ」
「・・・・・」
オ「うえ、うえっ、わーわー(泣)」
オ「洗い物なんかしてんじゃねー。聞いてんのかー!」

12:50
母「聞いてるよ」
オ「お母さん」(ソファをドスドス
「ん」
オ「んじゃねえ!お母さん!」(ドスドス
「ん」
オ「あーもう!あああああああ(泣)」(ドスドス、ドシドシっ、ドカドカ
(うつむいてじっとしている)

オ「お母さん」
「うん」
オ「あああああああ」

 しばらく「お母さん」以下を繰り返し

13:20
オ「ぎゃーもおーう、お母さん来てー」
「はい」(部屋へ行く)→× ○:はいと言わない&行かない。
オ「お母さん」(壁紙をばりばりはがす
「ん」(うつむいてじっとする)
オ「もーう」

オ(だんだんよりそってくるひざまくらし、母の手をさわる。
(下向いたまま)
オ(おとなしくなり手を触り続ける。ひざの上で絵本を見始める)
母(思わず泣いてしまう
オ(母の手をさわりながら、寝転がってねてしまう)


午後 学校から帰った友達に誘われ、遊びに行く。

夕方
オ「今日なんでムシキングさせてくれなかったん?」
母「もう昼に言ったとおりよ。もうさせられないと思ったからよ」
オ「ふん!」


翌々日もう一度同じようにムシキングをねだりますが、この日と同じように認めなかったのでそれ以降はここまで激しく暴れることはなくなりました。とはいえ、物欲も我慢できないこともこれで終わったわけではなく、この先も似たような訴えは繰り返されます。とにかくこの頃は毎日が「忍」の一字。オスカーがわかるまで何度も同じような対応を繰り返すのです。

我ながら、ノートを読むだけでとても疲れてしまいます

| | コメント (5) | トラックバック (0)

荒れていた頃2

エンカレッジにはこの記事の日の数日前に初めての電話をしていました。そのときに正式なカウンセリングをうけるために資料を送っていただくことと、会話ノートを書いて添削してもらうことと電話相談をうけることを決めました。

五月半ばのある日
午前中
相変わらずオスカーの希望をわざわざ聞きとってやって、ムシキングを6回し、さらに不満げにするのをなだめるように2回追加を許す。

この後、ムシキングがエスカレートしてどうしようもないので、早速初めての電話相談をしました。ムシキングはオスカーのわがままでしかないので行かなくていい(行ってはいけない)ことと、たとえ暴れても悲しそうな顔をして黙っていることを教えて頂きました

以下の会話の赤字や青時は後日ノートを添削した先生からのご指摘。ただし指摘のない会話も全て良いわけではないと思います。この頃は問題が多すぎて全てをこちらが理解しきれない状態でもありました。

19時頃

オ「暑いなあ!」
母「暑いの」
オ「暑い!なんか冷たいものないかー!」
母「・・・・」(窓を開ける)
オ「聞いてんのか!」
母「聞こえてるよ」
オ「氷みたいなもの。冷てえもの!。かきごおりとか!!」
母「今はご飯の準備してるし。氷はデザートにしよう。今はできないわ。」
オ「えーああもう!!」
オ「えーああああああああ(奇声)」
(急に起き上がってドスドスとなりの部屋に行き、ドア代わりのふすまを殴り、壁をけり暴れ始める
オ「お母さん!!!お父さん!!!!」
(泣き喚きながら、激しくふすまのドアをけり、とうとう蹴破る

19時15分
(この後私をよびつけましたが、私がすぐに行きませんでした。)
オ「どうして来ないのか!!呼んでんのが聞こえないのか!!(泣)」
母「今、聞こえたから来たよ」
オ「なんでもっと前に来ないのか!」
母「来て欲しいと言われなかったから」→「・・・・」
オ「言った!言った!もっと前に言った!」
母「料理してたから聞こえなかったわ」→「・・・・」離れる
オ「もーう、なんでかー!!!!」
(また大暴れ。ふすまのドアがまた蹴破られる
母「・・・・・」
オ「お母さあん!!」(足ばたばた、頭を振って怒る!)
母「・・・・・」
(だんだんおさまり、ひざの上に頭をのせて甘えている。この間30分程度)
母「お母さん、今からご飯食べたりしたいの。行くよ」
オ「俺は、好きなおかずが合ったら食って、その後カキ氷食う」

母「(壊れかけたふすまを)これ直さないといけないな」
オ「う~ん俺は最低や!(怒)」
母「最低なの?」
オ「・・・最低なんだ!!」(椅子をバンバン叩く)
母「これ(ふすま)後で直すわね」
オ「えーそのままにしろ!!はずせ!!」
母「お母さんはふすまをつけときたいの」→弱い。「お母さんが決める。」
  
ここはお母さんの家よ。→OK。子どもが渋々でも承知することにつながった。
  もうこの話は後にしよう。」
「(渋々承知する)・・・・」

20時頃 ご機嫌で夕食。

夕食後もふすまつけるつけないでふてくされてみたり(ふすまはつけ直しました)・・・
就寝時間がきても眠たくないからとリビングに行ったり(許して母ついておきる)・・・
何か食べたいとごねはじめたり(これにはつきあわなかったので最後はおさまった)。。。

22時半
ようやく就寝

電話相談後の夕方からは、黙って悲しそうにすることを少し取り入れるようにしています。この頃は暴れだすとお父さんでもとめられないところまで来ていました。まだまだ余計な言葉が多いし、書いてないですがふすまを直す段には「直すね~」などと子どもの機嫌を伺うような親が弱いところもありました。

この一時間ほどの出来事でへとへとになったことを覚えています。キレて怒ってが収まるのを待つ間もとても長く感じました。でもこんな状況でも私の気持ちとしては、何を言っていいかわからない中でなだめてみたり、言い訳じみた返事をしたりするよりも、今日はずっとうまくいったような気がして、少し希望の光がみえた日でもありました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

荒れていた頃1

メロディさんのブログを見ていて子どもにもHNつけると書きやすいかもって思っていたのを、突然ではありますが実行してみます。
息子(小5)=オスカー 次男(小3)=トーマ で。(似合わないけどご勘弁を) 

久しぶりに昔の会話ノートをみてみたんです。そしたら顔から火が出ました。と同時に、毎日必死だった頃のことも思い出しました。少しずつかいてみようかなと思い立ちました。

四年近く前。オスカー、小2の頃。

もともと家族の前ではわがままで幼児の頃から振り回されてはきましたが、乱暴はせず、友達とトラブルもなく、活発に遊ぶいい子でした。でも一年生になって何だか覇気がないと感じるように。学校の話もしないし、参観でみると気だるそうに座っていることも。二学期以降は女の子に悪口を言われるとか、ささいなことを気にして数回学校を休んだこともありました。

四月。新学期早々の二日間、行くのがいやだと泣いて欠席しました。遠足を機にその後一週間は学校へ行ったので一安心と思っていた矢先、家では思い通りに行かなければすぐにキレて、荒れるように。ビデオがどうしても今借りたい!と泣いてわめいて玄関に座りこむなど、常軌を逸したと思われる感じのキレぶり。学校での言動も徐々に乱暴になっていることを、同級生のお母さんから聞きました。

ゴールデンウイークを前にして嘔吐風邪にかかり、それが治っても朝布団からでられずに本格的に休みはじめました。したいことがあると全く我慢ができず、ちょっとしたことで機嫌をそこねて暴れました。昼ごはんのメニューがいやだと私を睨みながらソファーをひっくり返さんばかりに暴れたり、手をだすまでの兄弟ゲンカをとめたら我慢ならないと椅子を引き倒し、壁をなぐる。何をしても私に暴言をはき、暴れ、ごねる、手をだすなど一番荒れが激しい頃でした。
当時ゲームコーナーに一回100円でカードがでてくるムシキングというゲーム機が流行していて、オスカーもそれにどっぷりはまり、欲求がおさえられませんでした。

この頃はまだエンカレッジに相談を始める前でしたが、自己流でつけ始めた会話ノートがあります。この頃は何かの本を読み、子どもの全てを受け入れることこそが荒れをおさめるのに必要な事と勝手に解釈して、なんでも許していました。

この頃のある一日の会話です。
オスカーのはっきりと物が言えない様子、言っている事があまりにわがままなこと、
私が子どもの気持ちを先読みし、提案し、わがままにも言うなりになっていることにとても驚きます。

オ「あー、言われない、言いたいことあるんだけど」
母「何かな?言ってみて」
オ「あー言われない~あー・・・ムシを・・・」
母「ムシ?」
オ「ムシキング(声を出さずに口パクで)」
母「ムシキングがしたいんだね」
オ「うん」
母「していいよ。何回したいの?」
オ「怒るかもしれん。無理やろうなー」(両手のひらを出してしめす)
母「10回?」
オ「いいや・・・20回」
母「いいよ」(ショッピングセンターにムシキングを20回しにいく。二時間近くかかる。)

夕方

オ「また言えない事が~。」
母「何かな?」
オ「わかるだろ(怒)!!!ムシキング(小声)」
母「ムシキングしたいの~お母さん悲しくなってきたよ。どうしようか」
オ「えー!!!うー」(不満げ)
母「わかるでしょ。朝言ったしね。もう夕方やし、いかれへんわ~」
オ「もういい!!!!(怒)」
(ふすまに足蹴り。バンバン!ドスドス!!怒り出して部屋にこもってさらにがたがた。
母「どうしたん?」
オ「でもだめやろ!!我慢できないけどな!」
母「そうか、お母さんが我慢しろっていったから苦しい?」
オ「うん」
母「わかった。連れていくわ」
オ「うん」
(機嫌よく、ムシキングを一回して帰る)

オ「(レンタルした)ビデオは?」
母「お父さんが返したよ」
オ「えー!!!なんで、なんでかー!!お母さん、どうしてくれるんか!(怒)」
母「だめやった?今日返すって行ったからいいと思って」
オ「どうしてくれるんか(怒)!!!」
母「・・・・」
(泣いてわめいて暴れる)
(しばらく後、お父さんが帰ってもまだ怒り続ける)
母「じゃあ、お父さんとまた借りておいで。」
オ「うん」(泣きやむ)
(ご機嫌でビデオ鑑賞。)

こんな調子で毎日寝るまでの間にいろんなことでキレられて、その都度言うなりに受け入れていました。まさに振り回されるとはこのことです。私の心も体も疲弊していました。これでも自分なりに本を読んでは会話に注意しているつもりだったのがまた悲しいことです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)